
最近、水槽でやや大きめの金魚(たぶん、朱文金という種類だと
思います)と小さめのピンポンパールを飼っていたのですが、
今日見たらピンポンパールの様子がおかしいのでよく見てみた所
左の腹ビレが無くなっていました…。そのせいか昨日までは普通に
泳いでいたのに今日は水面近くに右を下にして浮きっぱなしに
なっています。よく見ると左の目もちょっと飛び出した感じに
なってしまっているような気がするのですが…
素人の勝手な予想ですが、朱文金の方が普段から他の金魚を追いかけ
回していたのでこれがピンポンパールの腹ビレを食べたのではないかと思っています。
そこで質問なのですが、腹ビレは再生するものでしょうか?
取り急ぎ朱文金は隔離しましたが、水面近くに浮かんでしまって
いる元気のないピンポンパールを元気にしてあげる方法はあります
でしょうか? どなたかお教え頂けると助かります。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
先の方が書いている通り、朱文金が追い掛け回したのでしょう。
金魚の飼い方ですが、長物、丸物1、丸物2と3つに分けて飼うのがベストです。
長物と言えば、体が長くて泳ぎの上手なもの。
和金、朱文金等がそうです。
丸物1と言えば、背びれがあり体型の丸い物。
リュウキンや出目金、オランダ獅子頭などがそうです。
丸物2と言えば、背びれのない体型の丸い物や特に泳ぎの下手なもの。
ランチュウや水包眼、ピンポンパールみたいにぷりぷりと体をふって泳ぐ丸物でも特に泳ぎの下手なもの。
腹びれの状態は見てみないとなんとも言えないですが、朱文金が追い掛け回したぐらいですから相当傷ついていると思いますので、再生は無理だと思います。
尾腐れ病等で少しヒレが溶けたぐらいなら、再生はします。
とにかく、先の方がおっしゃっている通り傷口から菌が入らないようにしなければなりません。
塩に弱い固体もいますので、とにかく水質の状態をよくし、一つまみの塩を入れてあげて様子をみてあげて下さい。
初めての金魚講座
http://www3.plala.or.jp/fenris/kingyo/
飼い方から病気のことまで、分かりやすく記載されているホームページです。
飼い慣れていない方には特に勉強になりますよ。
かんたんな金魚の飼い方~現代人
http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/index.html
ある程度飼い慣れてきたら今度はこちらの金魚コラムを読まれる事をオススメします。
病気になった時の対処法は、金魚のお通じをよくする不思議なココア浴などなどなかなか参考になる情報ばかりですので、是非一度ご覧になってみて下さい。
また、イソジン浴という画期的な病気治療法が掲載されています。
ピンポンパールのヒレの消毒もイソジン浴で試されてみてもいいかもしれません。
それか、イソジンの原液を綿棒に浸して患部に直接塗布するのもいいと思います。
私は、メス特有の病気でイカリ虫という寄生虫が発生した金魚に対して、まずえのきみたいに生えている寄生虫をピンセットで慎重に体を傷つけないようにして抜いて、綿棒でイソジンを塗布した事あります。
うろこがはがれてしまった時も綿棒とイソジン使って消毒して、水槽に放したりします。
あと、相談事は「金魚屋の息子」という金魚を実際に売っている人が運営しているサイトがあります。
そこの掲示板には愛好家達が集まっているので、是非そちらでもいろいろ調べてみるといいかもしれません。
大事なぴんぽんぱーる元気になるといいですね。
はじめまして。 アドバイスありがとうございます。
やはり分けて飼うのがベストなんですね。もともと小赤と琉金が
1匹ずつだったんですが、小赤が残念ながら死んでしまって、お店で
見たピンポンパールが可愛くて一緒の水槽に入れてしまいました。
イソジン浴なんて方法があるんですか!全く知りませんでした。
お教え頂いたHPをよく見て勉強しようと思います。大変
参考になるサイトを教えて頂いてどうもありがとうございます。
腹ビレは再生しないかもしれないとの事で、自業自得とはいえ
けっこうショックなのですが、なんとか元気な状態にもどして
あげたいので色々手を尽くしてみようと思います。どうも
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
僕もそれは、その朱文金が追かけ回して弱ったとしか考えられません。
僕が知っている限りの治療法は、まず腹ビレの傷から細菌が入らないように、薄い塩水に入れてヒーターで26度くらいに設定して、様子を見てください。塩水が濃くならないようにしてください。
ヒーターがない場合は、ホームセンターや、ペットショップでも安くて2000円前後で売ってます。
それをしてもだめなら、ペットショップで売っている金魚用のトリートメントの薬剤が売っています。種類がたくさんあるのでその効果にあうものを選んでください。
インターネットで調べると、もっと金魚に詳しくて相談に答えてくれる人もいます。
したのURLは詳しく書かれています。
あと、ピンポンパールは泳ぐのが不得意なので、朱文金のような泳ぎの速い種類とは一緒に飼わないほうがいいです。
金魚をお大事にしてください。
参考URL:http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?%C9%C2%B5%A4% …
はじめまして。アドバイスどうもありがとうございます。
教えて頂いた通り、まずは塩水に入れて様子を見ています。
ヒーターはあるのですが1つしかなく、買いに行く暇もないので
どちらを隔離するか(突っついている朱文金か、傷ついている
ピンポンパールか)ちょっと悩んでいます。
あと、ピンポンパールは確かに泳ぐのが不得意そうなのですが
もう1匹琉金?がいまして、こちらは性格が穏やかなのか
一緒に水槽に入れていても全く問題なさそうだったんですね。
そこで安心してしまって朱文金を入れたのが間違いでした…
アドバイスどうもありがとうございます。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚からでている白い糸について
-
金魚 頭 内出血
-
【金魚】エサが少なすぎるの?
-
金魚の目が食べられてしまった?
-
金魚が共食いを…
-
飼っている金魚を手放したい。
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
どじょうが暴れ?ます
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報