
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>寿命が来るまで飼うというわけにもいかず
何故でしょうか?
寿命が来るまで飼うことを、強くおすすめします!
引越し云々の関係で水槽が置けないと言うのであれば、大きめの桶(洗面器などでも良い)を2つ用意して1日ごとに外に出しておきます。
1日目→桶Aに水槽の水ごと金魚を移す
桶Bに水を入れ、陽のあたる場所に出しておく
(水は桶の半分くらいでいいです)
2日目→桶Aの金魚を桶Bに移す
(Aの水がBに入りますが、Bの水を半分程度にしてあるので大丈夫です)
あいた桶Aに水を入れ、陽のあたる場所に出しておく
(金魚を移しかえる際に自分が下手だと思ったら1/3程度
うまいと思ったら2/3程度と適当に水量は加減して下さい)
3日目→桶Bの金魚を桶Aに移す
桶Bに水を入れ、陽のあたる場所に出しておく
以下、ループ。
金魚は品種改良を重ねて人間が意図的につくりだした観賞用の魚ですので、人の手なしに・自然界では、生きていくことができません。
ですから、川だろうが池だろうが湖だろうが水たまりだろうが、野放しにすれば死んでしまいます。
俺が飼ってた金魚の話になりますが、エサは味噌汁に入れる「ふ」で充分(好物?w)ですので、どうかさいごまで可愛がってあげて下さい。
回答ありがとうございます。
出来れば最期まで飼ってあげたいと思います。
飼育の経験がおありなので、質問があります。
4年目の金魚と2年目の金魚は別の場所(地域)で飼っているのですが、一緒にしても大丈夫ですか。人に聞いた話では喧嘩したり、最悪共食いするとも言われて脅かされたのですが。金魚の体格の差がけっこうあります。また、金魚の天寿ってどれくらいですか。
No.2
- 回答日時:
まず最初に。
飼いきれないならはじめから飼わないでください。
方法としては、
1.引き取ってくれる人・ショップを探す
2.自分で手を下す しかないでしょう。
1は価値の高い魚ですと喜ばれますが、それ以外だと断られる事が多いです。
肉食魚の餌用なら貰ってくれる人もいます。(病気が無いのが条件)
放流は絶対にダメです。
一度飼ったのですから、最後まで責任を持ってください。
判断はお任せするしかありません。
「飼いきれないならはじめから飼わないでください。」その通りだと思います。生き物を自分の都合でどうこうするのは人間の身勝手ですよね。
縁日で釣って来た金魚はとても弱いので、飼い始めの頃は延命の為に色々と愛情をかけてきました。手を下すことなどとんでもない。
うちの金魚を可愛がってくれる人や場所が見つかればいいのですが。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚の目が食べられてしまった?
-
【金魚】エサが少なすぎるの?
-
飼っている金魚を手放したい。
-
金魚(ピンポンパール)の腹ビ...
-
金魚からでている白い糸について
-
細い糸のようなフンをする金魚...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
汽水の作り方
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報