
ヤフオクで購入したジェベル125(94年式)ですが、アイドリングの状態が悪く、インシュレーターの交換とヘッド側のOリングも交換(はずしたらOリングがなかった)とエアクリBOXの交換(中のスポンジは元ついてたものを使用)したのですが、アイドリングの状態はあきらかによくなり、スロットルで回転を上げたあと回転数が下がるのに時間がかかる症状もなくなったのですが、走らせると2速で約60キロだす際、何だか速度が出てくるとつまった感じになり前より速度が伸びなくなくなったように感じがして、3速に入れ60キロから80キロ出すのにやはりつまった感じでなかなか速度が出ず、交換前は約95キロは出たのに500mぐらい使っても85キロがせいいっぱいになってしまいました。知り合いに「キャブの中のガソリンが余分に入っているかもしれないからを一度キャブ下からガソリンをぬいてみたら」と言われたのですが、そんな事で直るとは信じられなくまだやってはみていませんが、そ以外何か考えられることはありますでしょうか?一つ気になる点としてはエアクリBOXを交換しましたが、キャブとの接続部分がはじめの状態よりも少しずれていて奥まで入っていないかもしれません。しかし接続部分はネジでかなり強くしめたので大丈夫だと思うのですが…。やはり2次エアなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのジェベル、どのような状態で置かれたのでしょう、
前のオーナーはヤフオクに出す前まで乗っていたのでしょうか?
それとも長期間動いていなかったとか?
一度、ガソリンタンクの中を見てください。放置されていたりすると
タンクの中がさびていたり、底付近に水がたまっていたりしますし
場合によっては、ペースト状の錆がある事があります。
そういったものを吸い込んでしまうと調子が悪くなるので、一度、
キャブレターのオーバーフォールをしてみてはどうかなーと思います。
ありがとうございます。
購入前は長期雨ざらし状態でタンクの中もサビがあるようです。
しかし、インシュレーターとエアクリBOX交換前までは速度に関しては申し分ありませんでしたので今回はタンク内のサビや水が原因ではなさそうです。しかし、今回、エアクリ交換時エアクリ側からキャブを見たらほんの少しだけですが汚れている部分があったのでオーバーホールも必要だと思いました。
No.2
- 回答日時:
エヤークリーナーを買えるのは普通ですがそのケースを変えるのは聞いたことがないのですが
もしかしたら今まで正常な物が付いていなかったとか(たとえば穴だらけにしていたとか)スポンジの汚れや状態が解りませんがあれこそ安い物なので交換を勧めます(以前そろそろ交換時期だけどもう少し持つと思っていたらキャブに吸い込まれて居たことがあります、それもぼろぼろに成って)
今の文章から想定できるのはケースを改造していたなら吸い込むエヤーが増えるのでそれでメインジェットなど合わせていた可能性も有ります、そうであればメインジェットがノーマルよりも大きくなっているかも(要するに燃調が濃い状態に)
ただしあくまで想像ですから、そこから先は質問者が判断するか詳しい人に見て貰うことを(バイク屋などに)勧めます。
又ケースとキャブとの取り付けで隙間が(解らなくても)有るようだと問題ですが、しっかりと取り付けていれば大抵は大丈夫です。
マニホールド側(インシュレーターね今回は)からエヤーの吸い込みが有れば問題です(こちらはかなり注意が必要)
ただし上記のことはキャブの前と後でどちらがより重要かと言う意味では有りません(意味が解って貰えないかも)
回答ありがとうございます。
エアクリBOXを交換した理由はエンジンとつながっているオイルが流れるところ(?)の、BOX側が壊れていて接続ができておらず気になったので交換しました。しかしこれも中古でジェベル200用のものなのでちょっと不安です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
知り合いの方が言われたように、まずは、キャブ下からガソリン抜いてみて確認されてはいかがでしょうか?
変わらなければ、他の原因に目を向けると良いと思いますよ。
エアクリーナBOXの接続不良かもしれませんし、もしかしたらエアクリーナが目詰まり気味で、スピードを上げた時に十分に空気を吸いこめていないのかもしれません。
もちろん、単独の原因ではなく、複数の原因であることも考えられますが、考えられることを一つずつクリアして行くのが良いと思いますよ。
そうですね。まずはやってみようと思います。
エアクリの目詰まりに関してはたしかにそうかもしれないと思いました。
とりあえず、スポンジ部分を取り外して走ってみようかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンの故障?
-
エンジンに水が入りました
-
ホンダ シャドウ400 修理...
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
誰か…助けてください!バイク、...
-
トモスがエンジン不調
-
VFR400nc30のエンジンが始動し...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
3週間 車 ドライスタート
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
エンジン
-
アイドリングが高すぎる。カワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ns-1が9500回転以上回りません
-
カワサキ バリオスのエンジン...
-
エンジンかけてちょっと走った...
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
エンジンの故障?
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
誰か…助けてください!バイク、...
-
強制開閉式キャブレターって、...
-
エンジン停止。 ご教示ください。
-
トモスがエンジン不調
-
dio SRについて 回転数上がらない
-
VFR400nc30のエンジンが始動し...
-
ホーネット250 キャブのオーバ...
-
エンジンに水が入りました
-
チェーンソースチール023 のア...
-
ホンダ シャドウ400 修理...
-
農業機械のエンジン不調
-
ダックス用エンジン不調 考え...
-
ZX-9Rアフターファイアが酷く悩...
-
1年放置したKSRのエンジン
おすすめ情報