重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京都のアパートです。光ファイバーが出来ないようなので、
ADSLにしたいのですが、どうすれば?
電話線は部屋まで来ています。
質問
1.価格が安くて、ネットがそこそこ出来て、トラブル少ないのは?
2.電気屋さん店頭で頼めばよいのですか?
3.準備するものは?
4.OAはマッキントッシュです。

A 回答 (2件)

>1.価格が安くて、ネットがそこそこ出来て、トラブル少ないのは?


プロバイダによる違いははっきりいってどこも一緒と考えて問題ないと思います。大手ならトラブルは少ないでしょうね。
↓のページでユーザーから満足度を調査して結果を載せてくれているのでこちらを心配なら参考にされると良いかと思います。
http://kakaku.com/bb/enq/adsl.html

>2.電気屋さん店頭で頼めばよいのですか?
申し込み経路は主にプロバイダ直接、代理店、電気屋さん(例えばヤマダ)、比較サイトの4つだと思います。

まず、プロバイダ直接ですがこれはやめたほうが良いと思います。下であげる経路の場合独自のキャンペーンがもらえます。例えば20,000円現金プレゼントなど

次に、代理店はあなたも体験あるかもしれませんが電話で勧誘してくる人だったり直接家に訪問してきて勧誘する人達です。
プロバイダ直接申し込みより独自のキャンペーンがつく場合が多いと思います。ただ彼らの売り込みたいプロバイダを売られるような気がしてます。(あくまでも個人的な見解です。中には親切な代理店もあるとは思います。)

それから、電気屋さんはパソコン購入と同時にプロバイダに加入する場合はこちらで申し込みを検討するのも良いかと思います。パソコン購入費用が安くなります。ただし、後述する比較サイトで電気屋さんの条件と比較するのが良いとお思います。

そして、比較サイト、こちらはオールマイティなので一番使い勝手がよいです。パソコンを申し込む予定がない場合などはこちらで探されるのが断然良いかと思います。比較して自分にあったプロバイダを選べますから。
有名なのは価格.com(http://kakaku.com/bb/)というサイトなのですが電気屋さんの場合ですとパソコンがセットになりますが価格.comの場合はなにもかわなくてもOKです。


京都のADSL 戸建て
http://kakaku.com/bb/ranking/1101002412601500000 …
アパートは戸建てでOKです。
キャンペーン額がおおいのが良いのか長い目で安いのが良いのかのトレードオフで選ばれるのが一番賢いと思います。

実質費用というのはキャンペーンでもらえる額を金額に換算して一番お得なプロバイダを比較しています。

なお、キャンペーンは一過性なので毎月かかるお金を安くしたいのなら月額費用って枠にある並べ替えってボタンを押せば一番安いプロバイダがでます。

>3.準備するものは?
よほど古いパソコンではない限りは特にあなたが用意する必要なものはないです。
ネットにつなぐ上でモデムというものが必要ですがこちらはプロバイダからレンタルされます。
なお、パソコンが複数台あり同時にインターネットをしたい場合はルーターと呼ばれるものが必要です。

>4.OAはマッキントッシュです。
windowsでもMACでも関係ありません。すべてOKです
    • good
    • 0

回答



1.の諸々について

価格:今はADSLの低価格化が進んだので何処のプロバイダを選んでも似たような状態です。
当然ながら、低速=料金が安い、高速=料金が少し上がる、この構図には今も変わりありません。
ネットがそこそこ出来て:どのプロバイダでもネットは出来ます。
ただし中継局(だったかな?)から距離が離れると回線速度が落ちるのがADLSの特徴なので
近くに中継局があるプロバイダが有利です。ただし何処のプロバイダも駅前付近など場所は似たり寄ったりです。
トラブルの少ないのは:プロバイダによってのトラブルの多寡よりもプロバイダと自宅環境の相性で
トラブルの多寡は変わるので一概に言えません。

2.店頭で頼んでも良いし、プロバイダの資料を取り寄せて頼んでも構いません。
選び方は人によりけりなのでここでは選び方の一例だけを上げます。
選び方の一つに使っている携帯のキャリア(通信会社)が行っているサービスを選ぶ方法。
docomoならNTTが提供しているADSLサービス、auならKDDIが提供しているADSLサービスなど。
まとめることで管理しやすくなったり請求書をまとめられるなどの利点があります。

3.準備するものはとくにありません。プロバイダからADSLモデム等、必要なものは送られてきます。
PCにLANアダプタが必要ですがよほど古いPCでない限りほとんど内蔵されています。
万一なくてもお店で外付けの物が買えるのでPCの仕様書を読んでみましょう。

4.ほとんどのADSLサービスはWindowsOSにもMACOSにも対応しているので問題ないと思います。
万一を考えるなら申し込む際に事前に電話等で確認してもよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!