重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DELL INSPIRON 1300というPCを会社使用しております。最近タッチパッドの調子が悪くキーボードを押下しただけでマウスカーソルが飛んでいってしまいます。
システムのデバイスマネージャーを見ても無効にすることができません。デバイス自体を削除しようかとも思ったのですが、後々のことを考えるとやめておいた方が良いかと思います。
なので、BIOSでタッチパットを無効にすることができると聞いたことがあるのですがこのPCでBIOSを表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
どなたかご教示おねがいいたします。

A 回答 (4件)

会社のPCみたいなのでBIOSロックの可能性が高いと思います。

PCを管理してる方と相談して検討してみてはいかがでしょうか?

BIOSは電源入れたときに[DELL]ロゴの周辺がヒントになります。

あとはタッチパットのドライバーを当て直すかDELLサイトでドライバーをアップデートするか試してみる手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>BIOSは電源入れたときに[DELL]ロゴの周辺がヒントになります。
確かに起動時にBIOSの画面を出すキーが表示されるPCがありますね・・・気がつきませんでした。今日は休みなので後日確かめてみます。
>あとはタッチパットのドライバーを当て直すかDELLサイトでドライバーをアップデートするか試してみる手もあります。
この方法も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 14:16

そのPCはDellのノートPCですね。


”タッチパット”を無効にしたいのですか?

「デバイスマネージャー」で「互換PS/2マウス」の
デバイスドライバーを他の使えそうにないデバイスドライバー
に変更します。

そうすると黄色の”感嘆符”マークがでますので、それでOKです。
”タッチパット”が無効になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>「デバイスマネージャー」で「互換PS/2マウス」のデバイスドライバーを他の使えそうにないデバイスドライバーに変更します。
>そうすると黄色の”感嘆符”マークがでますので、それでOKです。
>”タッチパット”が無効になります。
この方法も解っておりました。言葉足らずで申し訳ありません。
会社のPCですので、この方法でデバイスドライバーを変更すると今後人事移動等でこのPCを後任に引き継いだ時など解らなくなってしまう可能性があります。ご存じでしたらBIOSの表示方法をご教示願います。

お礼日時:2008/10/27 11:34

>タッチパッドの調子が悪くキーボードを押下しただけでマウスカーソルが飛んでいってしまいます。



この文面だとタッチパッドが調子が悪いのではなく、キーボードに異常がある可能性があると思います。キーボードを押しただけでマウスカーソルが飛ぶということは普通ありえないことなので、変な信号が送られてる可能性があります。BIOS設定でタッチパッドを無効にしても効果は得られないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにキーボードの可能性もありますが、タッチパッドの可能性も否定できません。ご存じでしたらこのPCのBIOSを表示させる方法をご教示ください。

お礼日時:2008/10/27 11:28

>システムのデバイスマネージャーを見ても無効にすることができません。



コントロールパネルのマウスのプロパティを設定してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
マウスのプロパティを開いても無効に
することができません。

お礼日時:2008/10/27 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!