
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ニュートン法の欠点を付け加えておきます。
ニュートン法の方が大抵収束が速いのですが、例外があるのが欠点です。
重根の収束は遅くなります。
しかも、解の精度は悪いです。
求めたい範囲から、次の近似値が飛び出して行ってしまうこともあります。
振動を繰り返しながら解に近づくこともあれば、そのまま発散することもあります。
つまり、普段は優等生ですが、見張りが必要なんです。
No.1
- 回答日時:
詳しくは自分で体験してみることが良いと思いますが、大雑把には次のことが言えると思います。
1) ニュートン法の方が収束が早い。
2) 二分法は連続関数ならば必ず収束する。
3) 二分法ならば解の精度は予測できる。
4) 二分法は関数の微係数を必要としない。
5) 同じ演算回数ならば、二分法の方が計算負荷が軽い。(微係数の計算が不要なので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
- その他(教育・科学・学問) ニュートンを㎏に変換 6 2022/12/09 10:11
- 物理学 対流による物体の温度変化について 1 2022/12/06 13:17
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。質量mの物体が自然長l、ばね定数kのバネで 1 2022/04/29 21:23
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
- 物理学 慣性系とは、 2 2022/10/15 13:41
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- 物理学 ニュートンの冷却法則と熱伝導方程式について 3 2023/03/05 19:51
- 物理学 『F=ma』 3 2022/12/07 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列の極限について
-
∞/0って不定形ですか?∞ですか...
-
Σ_[n=1,∞]1/n^αの収束条件に...
-
数3の極限です。 0/1の極限は∞...
-
次の条件を満たす数列{an}の...
-
シグマの問題なのですが。
-
単調増加
-
級数の収束速度の判定
-
定数aのn乗根の極限(n→∞)...
-
なぜ?
-
ラプラス変換後のsの意味って何...
-
数学3の問題について質問です!
-
(π/2*1/x-(arctanx)/x)(積分区...
-
数学の問題です
-
不動点反復法を用いた数値計算...
-
有界であることの証明
-
べき級数で解く微分方程式 2問目
-
広義積分の収束と発散の問題
-
原点における連続性を調べる問...
-
無限大の0乗は、1で正しいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数列の極限について
-
limの問題
-
∞/0って不定形ですか?∞ですか...
-
極限の問題
-
数学の問題です
-
シグマの問題なのですが。
-
数3の極限です。 0/1の極限は∞...
-
単調増加
-
極限値lim[n→∞](3^n/(2^n+n^2))...
-
続、2変数関数の極限
-
無限大の0乗は、1で正しいですか?
-
ニュートン法で解が収束しない
-
定数aのn乗根の極限(n→∞)...
-
ラプラス変換後のsの意味って何...
-
収束
-
1/n^2と1/n^3の無限和の問題を...
-
はさみうちの原理を使って lim[...
-
無限級数Σ(n=1~∞)(n/n^2+1)の...
-
高校数学の初歩的な質問ですが(...
-
”有界閉区間”という言葉
おすすめ情報