重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、新潟西インターから仙台泉インターまでETCを使って行きたいと思っています(一泊二日)。そこで一番安くいけるETCの使い方を教えてください。何時にのってどこで一旦おりるとか。
往路の朝は何時でも早くでれますし復路は夜8時くらいには新潟西インターについていたいです。
ETCまったくの初心者なのでどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.driveplaza.com/
これで安い組み合わせをさがすだけです。

【割引無しの時】
新潟西から新潟中央JCTまで北陸自動車道
郡山JCTまで磐越自動車道
泉まで東北自動車道
5950円269.9km。

【往路】
深夜割引で、
0~4時に新潟西に入る。途中は問わず 3000円。
例:4時前新潟西に入り、泉着は7~9時。

【復路】
最安は
0~4時に新潟西を出る。途中は問わず3000円。
例:泉を20時発、途中で時間を調節して0時以降に新潟西を出る。

0~4時に泉に入る。途中は問わず3000円。
例:泉に4時前に入り、7~9時に新潟西着。

復路に20時帰着の条件をつけると、

新潟西から会津若松97.9km2700円 通勤割引1350円
会津若松から福島西80.8km 2250円 通勤割引1150円
福島西から泉91.2km 2500円 通勤割引1250円
合計3750円

と出来そうに見えますが、

http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki17.html
「朝夕の各割引時間帯の中でそれぞれ最初の1回に限り適用されます」

という条件があるので100kmごとに何回も出たり入ったりするのは割引の対象とならず通行料だけ割高になり無駄です。通勤割引の対象は1回のみ。


泉から会津若松172km4150円割引なし。
会津若松から新潟西97.9km2700円 通勤割引1350円
会津若松か新潟西のいずれかが17~20時となるよう調整する。
合計5500円

450円安くなりました。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!