dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。高一です。
私は美術部で、今日は部活で学校より遠くにある町の文化会館にて展示会を行いました。
私は家が遠くにあり、文化会館に行くまで普段学校で使用している定期がそこでは使えず、起点の駅から文化会館の最寄り駅(私鉄)の切符を買って電車に乗りました。
最寄り駅で電車を降り、駅員さんに切符を渡そうとした際に切符がどこにも見当たらず、多分電車の中で落としまったんだと思います。
電車の切符を落としたことなんて一度もなく、焦ってしまいましたが取り敢えず駅員さんに「電車の中で切符を落としちゃった見たいなのですがどうすれば良いですか?」と尋ねました。
すると駅員さんに「探してください」と言われたので制服のポケット、カバンの隅々、財布の隅々まで探したのですがやはり見当たらず、「見当たらないので切符のお金を払っても大丈夫ですか…?」と言ったところ駅員さんに凄く怒ったような顔をされました。更に「え?ちゃんと探してください」と威圧的に言われ更に焦ってしまいまたカバンやポケットや財布の中を探すのですが見当たらず…何度見当たらないですと伝えてもずっと探してくださいと怒られ、探している時もずっと睨まれてあからさまに気分が悪そうでした。男性の方だったので余計に怖くて泣きそうでした。
初めに駅員さんに「起点の駅から乗ってきています」と言っています。嘘なら1番お金かかるところから来てるなんて言いませんよね。ですが信じてもらえず、私が泣きそうになっているのを見て「今回は許してあげるからお金払って」と言われ、払ったら出してもらえました。ですが、「次なくしたら学校に連絡するから」と言われ、まるで無賃で乗ったやつみたいな扱いをされました。
切符の管理ができていなかった私が悪いのですが、みんな駅員さんってこんな感じなんですか…?
私がおかしいんですかね…すみません。

質問者からの補足コメント

  • このような質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

      補足日時:2020/02/02 22:05

A 回答 (8件)

こんにちは。


 ここまでの回答の中に心無い言い方をしているものも見受けられますが、そういうのは無視してください。6番ではっきりと言われているように、今回の件は駅員側に問題があります。
 切符を紛失した場合の正当な対応は「再収受証明」の発行です。乗車駅を証明出来ない場合にはその路線の起点から乗車したものとみなされます。ですが本件では当初からそのように申告しているわけですから、こちらでも問題はありません(ただし利用した線にほかの路線が接続しているとか、他社の路線から電車が直接乗り入れている場合だと話が込み入ってきます)。
 既に言われていますが、その会社に連絡して
「〇駅の×改札口(改札口が複数ある場合)で、何日何時頃このような取り扱いを受けた。これは本来の対応に反するものだと質問回答サイトで多くの人から意見ももらっている。会社としてはどう思いますか?」
と伝えましょう。
 それでも何も対応されなければ、ここでその鉄道会社の社名を挙げてください。その会社の運営姿勢が明らかになることには相応の意味があります。あなたがここで質問をしたことに情報としての価値が生じます。
    • good
    • 0

近年はSuicaなどの利用が増え


切符紛失は減りました。
キセルと勘違いされ
厳しい対応されたんでしょ。
悪いコトする子も居るのは、
事実なんですよね。
勘違いされて、
嫌な想いしましたね。
    • good
    • 2

一般的には、精算所乗車地からの運賃を再度支払って切符を買いなおし、精算所で「再収受証明」を受けて、そのまま持ち帰ります。

一年以内に紛失した切符が出たときは、両方を駅に持参すれば運賃は戻ってきます。
JR東日本の場合。
https://www.jreast.co.jp/kippu/23.html

ただ、結構手続きが面倒だし、改札が滞ってしまうので、多「次からは気をつけてくださいね」で済ますことが多いです。

今回、「再収受証明」はもらえましたか、もらえなかったなら、電鉄のお客様窓口に、クレームを入れるべき事象です。
    • good
    • 2

以前も同じような質問で思ったのですが、地方や鉄道会社によって対応が違うのかも知れませんね。


私も4番さんと同じ関西なのですが、JRも私鉄も含めて何度か切符を失くしたり、特急の座席と窓の間の隙間に落としてしまったことがありますが、いつも「この次からは気をつけて下さいね。」で、お金の請求をされたこともありません。
対応の厳しい所と、そうでない所があるのかな、と思います。
    • good
    • 0

私の場合は阪急電車で2回ほど切符を無くしてしまいましたが、「○○駅から乗って切符をなくしてしまったのですが、お金を払っても出ることは出来ませんか??」と聞くと2回とも「今回はいいですけど次からは気をつけてくださいね。

」と言われただけでお金の請求はされませんでした。駅員さんにもよると思いますが、本当に切符をなくしてしまった人や少しでも安くしようとする人、無賃乗車しようとする人など色々な人がいたりするので判断が難しくてしょうがない対応だったと思いますよ!
そういった対応を受けて悪いことはもうしないでおこうと思う人もいると思いますし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
そのような駅員さんもいるんですね。
今度から無くさないよう気をつけたいと思います、
ありがとうございます(`;ω;´)

お礼日時:2020/02/02 22:15

怖い思いをしましたね。


あなたは、おかしくありません。

これは、明らかに駅員さんが変。
こんな駅員は珍しいほうだと思います。

私もたまに、変な大人に「えっ?私、一応客なんですけど」て対応されることがあるけど、「何かのネタになればいいな」と思うようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます!
そうですね、最初は怖かったですが今度から気をつけたいと思います…( ;ᯅ; )
ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/02 22:14

それは、もちろん駅員の態度が悪いです。



ふつうは、乗客が申告した駅からの運賃を払えば大丈夫です。
不正乗車を疑われた場合、「いくらでしたか」と聞かれることはありますが。

あとで切符が見つかった場合、払い戻しを規定している場合もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます!
そういう規定もあるですね、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/02 22:13

はい 同じ事を言って無賃乗車にしてもらおうとする やからが多いからです


始発から乗ろうが途中からであろうが
探して見つかったら 何事も無く終わっています
無賃乗車なら倍額を請求します
切符が無い=無賃です
いいわけなど必要ありません
降りるべき駅の切符が無い
これが事実です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます、
やっぱそうですよね(;´Д`)
すみません、怖かっただけです( ;ᯅ; )

お礼日時:2020/02/02 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!