アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古新品のクリスタル ピックアップを真空管増幅の、電蓄で使っているのですが、SP/LP聞けるタイプのカートリッジなのですが、どちらも、高音ばかりで低音が全く出ません。
アンプは私が考えて作ったものなのですが、低音はかなり出る様に、何段も多めにしました。
また、ピックアップの入力にIPod等を繋ぐと、物凄い低音が出るのに、なぜ、レコードの時は低音が全く出ず、高音ばかりなのでしょうか?
レコードはLPのJazzで、通常のパワーアンプでの、MMカートリッジの時は、低音は物凄く出ます。

回路は、PUから直接12AX7入って、Tone用の回路に入って、そこでまた12AX7で増幅しています。そんな感じなのですが、直接の入力ではいけないのでしょうか?
それとも、インピーダンス等の問題でしょうか?

A 回答 (9件)

初段の12AX7の第一グリッド~アース間に50kから100kオームの抵抗を入れてみて下さい。


なお音色を変えるにはピックアップと上記の抵抗の間に抵抗とコンデンサーを並列にして挿入すると高音、低音のコントロールができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

250Kを入れるといい感じになりました。
コンデンサは色々入れたのですが、低音強調は.1ではいけないのでしょうか?

お礼日時:2008/11/03 20:45

どうも気になります、MMと違いPHONO-EQ.は通さずAUX等ラインレベル入力で使うPUです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

出力が大きいので、そうのですが、PU自体になにも入っていないので、古い回路図通りに作ると、抵抗が入っています。

また、クリスタル用のEQ回路が入っています。

AUXに直接繋ぐと、高音しか出ませんでしたので、対応のアンプにするか、自作の調整期をつけないといけないです。

お礼日時:2008/11/03 20:51

1Mまたは500K.VRの端子(1)、(2)利用、反時計方向最小で直結に近くなり(必ずしも0Ωでは無い)時計方向最大で、そのVRの公称抵抗値、二点間の連続可変で状態を観察、最適抵抗値の決定、または音質調整用VRに利用します。


カートリッジ自体の端子からアンプまでの経路も、今一度、確認して見て下さい、(本当に直結か?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グリッドとPUの間に、抵抗を入れるのが、通常の様です。
あまり大きい抵抗値でなくとも、250Kで十分でした。
また、250K以上、500Kぐらいまでが、変化し、1Mぐらいになると、音が小さくなるだけのようです。

お礼日時:2008/11/03 20:47

ライン入力で直接、聴けるPUです。


MM普及以前の主流PUでした。
PUとグリッド間に抵抗を入れ、その値をADJし,音色変化させてみて下さい。(VR応用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りました。
抵抗値は最大でどの位が良いのでしょうか?

お礼日時:2008/11/02 08:58

>MMカートリッジの時は、低音は物凄く出ます。



初段の12AX7の第一グリッド~アース間には何オームの抵抗がつながっていますか?

またMMカートリッジをつないでいるところにクリスタルカートリッジをつなぐとどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グリッドに直接PUを繋いでいます。
抵抗は入れていません。

アンプは現在使えるのが、1台でして、この電蓄しか使えない状態です。

また、MMの方を電蓄PUに繋ぐと、音は小さくなりますが、低音・高音でます。

お礼日時:2008/11/02 08:01

一つ書き忘れました


クリスタルカートリッジは、出力インピーダンスが高いです
その為、アンプ側の入力インピーダンスも高めにしておかないと低音不足になる可能性が有ります(50kΩ~)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解ります。
計ったら、13MΩぐらいでした。

どの様に、入力側のインピーダンスを高めるのでしょうか?

お礼日時:2008/11/02 07:05

「クリスタル ピックアップ」というのは、ロッシェル塩の結晶による圧電効果で信号を得る物なんですよ



このカートリッジの特徴は、(MMカートリッジとの比較で)
1.出力が大きい(MMカートリッジの5~10倍)
2.RIAA特性に近い周波数特性を持っている(イコライザーアンプが不要)
ということで、アンプのライン入力に直接つなげる、安価なカートリッジとして、安い電蓄などに良く使われていました

RIAA特性に近いと言っても、低音部は不足なんですが、もともと低音が出ない様な小型のスピーカーで再生されていましたので、問題は無かったのです
また、ロッシェル塩はその名前の通り「塩」ですので、湿気で溶け出すと言う問題が有り、経年で性能は低下していると思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

元々、低音が出るような、ピックアップではないと言う事ですね。

劣化が考えられますね。。。

MM式でしたら、SP対応なんて言うものはあるのでしょうか?

お礼日時:2008/11/02 07:02

 こんにちは。



<クリスタル カートリッジ (ピックアップ)の音質>
 私は、ご指摘のカートリッジを見た事も使った事もありません。
 
 しかし、ある事に気づいた為この文章を書いています。ご質問者さんの、質問文ですが、もしかすると再生装置が二組あって、二組の再生装置の音の出方を一つの文(ご質問文)に纏められてはいないでしょうか?
 もし、この推測が間違っていたら申し訳ありません。以下の文は読む必要はありません。

 ご質問文にある「電蓄」はSP盤を再生する装置でしょうか?そうであれば、「リア・カーブを持つ」「フォノ・イコライザー」は挿入されていないのではないでしょうか?

 文章の後半に登場する「ジャズ」の件は、MMカートリッジでフォノ・イコライザーを通した音の事が書かれているのではないでしょうか?

 もしそうであれば、全て辻褄があい、符合します。SP以降のレコードは低域の振幅を小さく、高域の振幅を大きくカッティングされています。
 この方法はアメリカで作られた規格で、世界中全てこの規格でLP、EPは製作され、再生はそのカッティング時と逆なイコライザーを通します。一般には、フォノ・イコライザーという名称で呼ばれます。

 この方式でカッティングされたLPレコードをフォノ・イコライザーを通さず再生すると、ご質問文の前半の様な状態になると想像されます。
 接続(挿入)できればお試し下さい。

 間違っていたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座います。
クリスタル・ピックアップは現在では使わなくなりましたが、大量に出回っているものだと思います。

再生ですが、プレーヤーが2組で、アンプは1台(電蓄)です。

SP盤、LPが掛けられます。
リアカーブ・フォノイコライザーが入っていないかも知れない様な。。。
Noneの調整は作りましたが、それではいけないのです?

お礼日時:2008/11/02 06:59

 クリスタル型、セラミック型などの「圧電型」と呼ばれるカートリッジは、ポータブル電蓄など、あまり音質を重視しない低価格の再生機器向けに造られたもので、ハイファイ再生には向きません。


 ハイファイ再生には、最低でもMM型、理想的にはMC型ですが、こちらはMM型に比べ出力電圧が小さく、使いこなしが難しいとされています。
 クリスタル型でハイファイ再生を期待されるのは、無理と考えられたほうがよいと思います。

参考URL:http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC420.HTML
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高音ばかりの音が、仕様とは思えないのですが。。。

それと、クリスタルを使ったもう一台電蓄があるのですが、それは低音は出まが・・・。

お礼日時:2008/11/02 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています