

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私がいつも利用するお店が、製品を出していますので、お店のHPを見て真似して作れば良いと思います。
(さすがに、原理や作成方法を聞けとは言えません。)サイフォンセットやCO2の添加器や追加ロカキ等、変な物ばかり作っているお店です。このお店のトップページからサイフォンセットコーナーを見ると良いと思います。
http://www.netpc.jp/sakurapet/
No.3
- 回答日時:
オーバーフローパイプとサイフォンの原理の二つを用いることで解決します。
マズは、参考のURLをごらんください。
http://berserga.blog.so-net.ne.jp/2008-03-06-1
1)上水槽とサイフォンボックスは、サイフォンの原理で接続します。。
・上水槽とサイフォンボックスの水位は常に同一。
・サイフォンボックスの中に、パイプを一本、貫通させます。
2)下のサンプ層を下水槽と読み替えてください。
・下水槽と上水槽の間に外部濾過器やポンプを設置します。
3)外部濾過器やポンプにより、下水槽の水が上水槽へ移動します。
4)上水槽の水位が上がると、サイフォンボックスの水位も上昇します。
5)サイフォンボックスの水位が上昇すると、ボックス内のパイプに水が溢れます。
6)溢れた水は、下水槽へ還流します。
運用は3~6を繰り返す形です。
A上水槽とサイフォンボックス内のサイフォン接続するパイプの長さや太さ。
Bサイフォンボップす内の貫通パイプの太さ。
AとBはmocamilk20様の水槽に合わせて、適当に現場合わせで作ります。
注意点(最重要)
もしも、停電が起こると、サイフォンの原理で、上水槽の水が「外部濾過器やポンプ」を経由して下水槽へ逆流します。
上水槽の「外部濾過器やポンプ」の吐出し口(シャワーパイプなど)は水槽上部に設置、逆流時でも、下水槽が溢れないように水量を考慮する。
実際のサイフォンボックスとオーバーフロー管
参考:
http://aqualife.blog.shinobi.jp/Entry/190/
・サイフォンボックスと言っても、太い塩ビ管と細い塩ビ管を組み合わせただけ。
ホームセンターで安価に購入可能です。

No.2
- 回答日時:
高低差がある水槽をパイプで連結すると当然サイフォンの原理で高いところから低いところへ水は流れていきます。
これを可能にする方法は低い水槽からポンプで高い水槽に水を送ることです。流れ落ちる水量とポンプで戻す水量が同じなら問題ありませんが、流量が違うとどちらかがあふれます。そこでどちらかの水槽にフロウスイッチをつけて、ある水位になったらポンプをON,OFFすれば高低差のある水槽を連結してもほぼ水位は保てます。No.1
- 回答日時:
どちらかを密閉しないと低い方の水槽から水が溢れます。
なので、空気が入ったり水が出ないように蓋をするということです。その代わり、僅かな隙間も開けられないので掃除等も出来ませんが(簡単い密閉出来る蓋がある場合は別)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
庭池の水質管理 錦鯉
-
外掛けフィルターの流量低下
-
ご近所騒音トラブル、、、
-
熱帯魚の水槽/上部フィルター...
-
エーハイム2213+サブフィルター...
-
メガパワー6090が水を吸わない
-
ポリンタンク製自作外部濾過器
-
ピュアクリスタルについて
-
ADAのフィルターは何がいいんで...
-
水中ポンプが動きません…
-
外部フィルターと底面フィルタ...
-
中学生 中1 数学 一次方程式 ...
-
ろ過器の寿命の目安
-
水草水槽のインラインエアレー...
-
水作エイトをポンプ代わりに
-
アクロス(AQROSS)水槽専用ポ...
-
マグネットポンプの寿命?
-
オーバーフロー水槽のポンプ
-
電源不要のエアーポンプ
おすすめ情報