dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校高学年女子の子供がテニスしております。公式大会に出るのですが、服装について「JTA公認ウェアに限る」というお決まりの規定になっています。
夏は問題なかったのですが、これから冬に入り、夏モノでプレイするわけにも行かなくなります。
webでいろいろ探したのですが、そもそもJTAの服装規定そのものも明確なものに行き着きませんでしたし、冬モノウェアの許容範囲が全く分かりません。
そこで;

 1.JTAの服装規定が閲覧・確認できるサイトはないでしょうか?
 2.「JTA公認ウェアに限る」とされた、冬シーズンに開催される大会では、皆さんどのようなウェアを着ているのでしょうか?
 3.そのウェアはどこで入手できるでしょうか?(ショップのURLやメーカー名、商品名などが分かれば助かります。)

の3点、お分かりになる方、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

服装規定に関してはNO.1の方の言うとおりだと思います。


基本的にテニスウェアは半そで・短パン(スコート)です。
これは冬でも変わりません。
トレーナー・ウォームアップウェア・Tシャツを着用したまま試合はできません。(要綱やドローの注意書きにも記入されています)
ただし、試合開始時の気温が低い場合、レフェリーが認めれば着用できます。
これも身体が温まったら(例えば3ゲームまではOKなど)、
あるいは気温が上がったと判断された場合は脱がなければなりません。
(12歳以下の試合の場合は大目に見てもらえる場合が多いですが)
実際のところ、トーナメントによって対応はかなり異なります。
伝統のある、グレードの高いトーナメントほど厳しいと認識しておいた方がいいでしょう。
うちの子もトレーナーのロゴのサイズを測られ、脱ぐように指示されたことがあります。
一方、普段着のような格好で試合していても何も言われないトーナメントもあります。
出場されるトーナメントに参加したことのある人に確認するとよいでしょう。


入手に関してですが
小学校高学年の女の子ですから、体格が良ければ大人物でも大丈夫でしょう。
大人物で無理な場合、ジュニア用のウォームアップウェアはショップでも在庫を抱えていることはまれです。
ショップでカタログを見て取り寄せ、となると思います。
しかもメーカーの生産量も少ないですから早めに注文した方が良いと思います。
ジュニアウェアはヨネックスが一番充実していると思います。
トレーナー(パーカーは「不可」と考えて下さい)はテニスウェアメーカーのものでなくても
ロゴやマークが入っていない無地一色のものなら大丈夫です。
くれぐれもウォームアップウェア・トレーナー等を着用する場合も
その下に半そで・短パンのテニスウェアを必ず着用するのを忘れないで下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

冬でも半そで・半パンですか。。。
ちょっとかわいそうな。。。

出場予定の大会は、さほど厳しく規定を適用しそうなものではないので、あまり神経質にならなくてもよさそうなのですが、「体が温まるまで」のウェアについてはどう判断されるか微妙な感じがしています。
質問に書いておくべきだったのですが、春・夏の大会には出場しており、半そで・半パンの”JTA公認ウェア”は所有しています。
なので、試合前のウォームアップを十分にするなどで対応したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 23:33

あくまで私の認識ですが、JTA公認ウェアと言う但し書きがされるようになった理由は、数年前に起きた「アディダスの3本線がデザインかロゴか」の議論(と言うよりナイキからの横槍)が発端だと思います。


従いまして、2007年までに販売されたアディダスのウェアがこの規定に抵触するだけで、他社のゲームウェアはほぼ大丈夫だと考えています。
(現行のアディダスウェアの中にはこのルールに抵触する商品も存在します)

服飾規定に関しては、JTAから発行されているテニスルールブック2008に記載されていたと思います。
http://www.jta-tennis.or.jp/JTA/information/publ …

抜粋は審友会のサイトや、
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/2534/ …

こちらをご参照下さい。
http://www.opta.jp/00information/adidas2008.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
また、ご提示頂いたURLは非常に参考になりました。

#ルールブック、買わないといけないんですね・・・・・・。
#webにて閲覧できるもの、と思っていました。

必要以上に神経質にならなくてもよさそうだと分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/05 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!