dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々なカタログをみていると、
(1)「1個」
(2)「1ケ」
(3)「1コ」
と書かれているものがあります。

(2)の「1ケ」は間違いだ!と先日指摘している人がいました。
この使い方はおかしいのでしょうか?
私は3つとも正しいとおもうのですが・・・
ちょっと気になったので教えて下さい。

A 回答 (4件)

結論から云うと三者とも正しいです。


(2)「ヶ」ですが、一個、二個とかぞえる場合に、「箇」と云う字を用いる事があります。これを略して竹冠の右側だけ書いたのが「ヶ」です。
漢字を全部書かずに一部を記号のように書いた訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどですね。

お礼日時:2008/11/06 15:08

1)の「個」を用いるのが正しく、



2)の「ケ」は「箇」の代用で使われてきました(上の竹かんむりの略。例:1箇月→1ヶ月)。
 一説では、その「ケ」(通常は小さく表記)を、「個」の代用でも使うようになったものだと言われています。意味は通じますが、正しくはないでしょう。

3)の「コ」は単純にカナ表記です。商品の手書き値札などに、「見やすい」「狭いスペースでも書ける」ということで使われています。

一般的に広い解釈なら、どれも「間違い」ではありません。

ただし、使うTPOに合わせないと、ひんしゅくを買うということになります。

どこで使っても大丈夫なのは「個」ですね。
「コ」は商品チラシなどならよさそうです。
「ケ」は、なるべく使わないようにしておく方が無難でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/14 10:18

「個」が正しい字です。


「ケ」は俗字です。間違いとは言えませんが、正式な文書では使うべきでありません。
「コ」は「漢字の代わりに仮名を使ったもの」ですから、一般論として間違いとは言えません。「ケ」よりは相対的に正しい、と言えます。もし正式な文書で「どうしてもコを使いたい」と固執すれば、争いになるかもしれませんね。そんな人もいないでしょうが。
    • good
    • 0

「ケ」でも間違いありません。


参考サイト。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%C4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/06 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています