
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>「ご賞味下さい」は上から目線ぽいって言われたこともありましたが、本当はどうなんでしょうか?
「賞」という字を辞書で調べてみました。
例解新国語辞典第二版三省堂
===============================
【賞】ショウ
(1)ほうびのこと。 賞金。賞品。懸賞。受賞。
(2)ほめたたえる。 賞賛。賞味。激賞。
(3)味わってたのしむ。
===============================
上の(2)の通り、「賞味」は「ほめたたえる」の項に入っています。
「賞味」には「ほめる」という意味が含まれていることは明らかです。
「賞」という漢字には、和語の「ほうび」、「ほめたたえる」、「味わってたのしむ」などの意味が含まれています。
「賞」という漢字を使う限りは、どの言葉にも、上の三種の和語の意味は大なり小なり含まれてきます。こういうことは、漢字と和語の関係を考えるときの基本中の基本です。
食べ物屋(食品メーカー)がパンフレットに「ご賞味ください」と書いても、上からの目線ということはありません。
「美味しいものですから、よく味わって食べてください」という宣伝文句です。
多少押し付けがましい感じはしますが、商人は昔から自分の品物を売るのに謙遜したりしません。
しかし、一般人が粗品と書いた菓子折りなどを他人様に贈り、「ご賞味ください」と葉書に書いたら、笑われますね。
「美味しいものですから、よく味わって食べてください」ということですから、一般人がこんなことは言ったらおかしいです。
こういうときは、葉書に「ご笑味ください」と書くのが教養人の常識でした。「粗末なものでお口には合わないと存じます。お笑いください。」と謙遜して言うわけです。
そうして、もらった方は礼状に「ありがたく賞味いたしました。」と書くわけです。美味しいと思って味わいましたということです。
他の人に面と向かって「この間の結婚式のあなたの歌は素晴らしかった。」や「この前いただいた饅頭は大変美味しかった。」ということは「ほめる」という行為です。
新人アナウンサーさんもよく理解できました。拍手。
↓
新人アナウンサー研修日記(女性) 賞味と笑味
http://p21.4cast.co.jp/announcer/essay/2003shinj …
No.5
- 回答日時:
漢和辞典を引くと分かりますが、「賞」には「ほめる」だけでなく「たのしむ」という意味があります。
趣味は絵画鑑賞です。
これは「見て誉める」ではなく「見て楽しむ」のが趣味ということです。
「ご賞味ください」もこれと同じで、意味するところは「味をお楽しみください」ということですから、上から目線にはなりません。
もちろん、食べてみなければ楽しいどうか分からないものを一方的に「楽しめ」と言うこと自体威張っているという解釈もできますが、それを言ったら「お召し上がりください」だって敬語を取れば「食べろ」ですから、大差はありませんね (笑)
No.4
- 回答日時:
>「ご賞味下さい」は上から目線ぽいって言われたこともありましたが、本当はどうなんでしょうか?
「賞」という字は、賞状の「賞」です。「ほめる」という意味があります。
一般人が他人様に食べ物を贈り、送った旨を書いた葉書に「ご賞味ください」とあったら、「美味しいものですから、よく味わって食べてください」という意味になります。
そんなとき、昔の人は「ご笑味ください」と書きました。「粗末なものでお口には合わないと存じます。お笑いください。」という意味です。
食べ物屋(食品メーカー)がパンフレットに「ご賞味ください」と書いているのは、まあOKでしょう。
商人は昔から、自分の店の品物を売るのに、謙遜したりしません。「美味しいですから、よく味わってお食べください。」というのは、かまわんと思います。
一般人が粗品と書いた菓子折りなどを他人様に贈り、「ご賞味ください」と葉書に書いたら、その他人様が昔風の老人であったら、大笑いするでしょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- その他(買い物・ショッピング) 商品にラベルを貼って出荷するまでのの手順にについて 2 2022/09/29 15:26
- 食べ物・食材 牛肉の薄切りの賞味期限が12月26日で冷蔵庫の真空チルドレに入ってるのを発見してしまいました。 10 1 2023/01/05 16:52
- 哲学 「皆より大人しいけど、実は皆より男らしい」とかは、却って生意気で嫌味で不遜な事ですか? 2 2022/06/23 19:12
- お酒・アルコール 購入したお酒について。 このお酒についていくつか質問です 回答お待ちしております 1 これは日本酒と 7 2022/11/13 07:44
- 食べ物・食材 開封して使いかけた賞味期限が2か月以上過ぎた出汁昆布使えるでしょうか? カビなどなく香りもあります。 11 2023/01/05 07:59
- 退職・失業・リストラ 最終出社日後の賞与支払いについて。 よろしくお願いします。 以前、最終出社日後の有給消化について相談 7 2022/10/26 09:12
- その他(料理・グルメ) 賞味期限の切れたサラダ油を使ってしまいました。 ホットケーキを作るのにサラダ油を少し使いました。 食 5 2023/05/20 00:00
- レシピ・食事 高校生です。私が家の料理担当なのですが未開封のオリーブオイルが2本あります。 4本位頂いたのですが私 3 2022/04/10 11:43
- 数学 数学界の最高峰は「フィールズ賞」ですが、何故「数学」は「ノーベル賞」にならなかったのでしょうか? 6 2022/04/12 02:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
友達がずる休みに忌引きを理由...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
「当」と「本」の使い分け
-
祝電の披露の仕方
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
フランス語で「amicalement」に...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報