
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ところで, 「技術的にできるかどうか」とは別に「ライセンス的にやっていいかどうか」という問題がありそうな気がするんですがどうなんでしょうか?
最も厳しい考え方だと「そのシステムに対して OEM版が付いているのだから, マザーボードを交換なんかしたら違うシステムであり, 従ってライセンス的にはしてはいけない」ということもありえるのではないでしょうか.
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りです。
ご回答頂戴してから私なりに調べてみたのですが、「ライセンス違反」になるようです。Vistaではかなり厳しいようです。(URL参照)
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02 …
分かったことを抽出すると次の通りです。
(1)OEMゆえ故障時はPCメーカーにサポートして頂ける原型を留めて置くべきである。
(2)もしも(1)が遵守できなければ、PC=マイクロソフト製品を使用してはいけない。
(3)従ってPCとOSは一心同体である。
(4)多くのメーカは、M/BのBIOS情報を利用したSystem Lock Preinstallという機能を実装している。
System Lock Preinstallが実装された製品は、指定されたBIOS情報をもつPCにしかインストール出来ない仕組みになっている。
といことで、OEM-OSは技術的にもライセンス的にも乱用・改造は不可のようでした。
巷で「DSP版」(最近はOEM版と間違ってうたっているが)のOSが販売されていますが、CPUなど限定された部品と一緒に購入し且つ使用することになっているようです。
OEMのようなSystem Lock Preinstall制限は無く自由度は高いので、一度購入してしまえばパーツは交換し放題にもなりかねません。
あとはモラルの問題になりますね。
今回質問を投げかけることで自分が反省することになるとは。トホホ...。
No.3
- 回答日時:
mouse computer のPCなら、リカバリ方式ではなくてOEM版のWindowsインストールディスクが付属してくると思うのだが・・・
購入した後に、自分でCD/DVDライティングソフト等の機能を使ってリカバリディスクを作ったのでしょうか?
もしそうなら、No.1氏の言うようにそのリカバリディスクは使えませんが、元々付いていたOEM版のWindowsインストールディスクを使って通常のインストール作業を行えば問題無い筈です。
リカバリーCDを自作しておりません。
従って手元にあるのは、OEM版のWindowsインストールディスクということになります。
スッキリしました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
OS再導入用の付属CDには二種類あります。
ひとつは特定のパソコンの構成に特化したもので
その構成に合わせたドライバー等が組み込まれています。
これが狭義でのリカバリーCDです。
もうひとつは、リカバリー用のCDではなく
OSのインストールCDそのもので、ドライバーCDが別途用意されている場合もあります。
前者の場合はM/Bの交換でトラブルがおきる可能性が高く
別途OSを購入せざるを得ない場合もありえます。
後者はほとんどの場合、ドライバーCDやFDを用意できれば
M/Bの交換にも対応できます。ただしスキルは必要ですし
必ずできるという意味でもありません。
マウスコンピュータの場合は(略)
No.1
- 回答日時:
できなくなります。
自分はやった事が無いので、できたとしても
おかしな事になる事は確かです。
理由としましては、リカバリディスクというのは
OS(ウィンドウズ)+ドライバ
という仕組みになっており、
最初のパソコンの構成のドライバが入っている為、
違うマザーに入れ替えてしまうと、正常動作しなくなる可能性があります。
ですので、マザーボードを入れ替える場合には、
別途ウィンドウズ(OEM版なら1万半ばくらいから)を
買う事で使用する事ができます。
試してみて駄目だったらウィンドウズを買うでも良いのではないでしょうか?
早々にご回答ありがとうございます。
訂正と補足をさせて頂きます。
(誤)リカバリーCD (正)オペレーティングシステムインストールCD
(補足)上記CD-ROMの他に、別のCD-ROMがあり、それにはドライバ類が入っています。(チップセット、VGA、LAN、サウンド、USB)
OEM版のウィンドウズの場合は、部品の組み合わせが自由でも、OS部分のみなので支障なしということですね?
ちなみに、マザーボード単品を購入した場合、構成しているチップセット等用のドライバーが付属してくるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- その他(OS) マザーボードを交換した時のOSの扱い 4 2022/06/02 12:06
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリディスクがない場合の...
-
Realtekって何ですか??
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
USB3.0が認識しない(Z68pro3)
-
エラーコード769
-
イーサネットドライバが?マーク
-
XPをインストールするときのSAT...
-
nvidia ドライバ更新ができない
-
FDDがwinxpに認識されない
-
xpをインストール中にブルース...
-
HP Compaq nx6120 XPリカバリ ...
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
Dimension8300 画面点滅&動作...
-
プリンターのドライバーどれを...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
SONY ICレコーダーについて
-
中華タブレットCHUWI VI8のタッ...
-
cubaseのmidi音源のパッチネー...
-
Latitude X1 (Intel GMS915)ド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
古いノートパソコン購入したものの
-
認識されないドライバを認識さ...
-
クロームブラウザで勝手にエロ...
-
Fericaポートがうまく作...
-
ノートパソコンのデータ初期化...
-
メビウス(PC-MJ105M)のドライバ...
-
OSがプリインストールされてい...
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
LANカードについて教えてくださ...
-
初期化でパソコンのパフォーマ...
-
Windows7の初期化に困っていま...
-
再セットアップと再インストー...
-
リカバリCDなしのリカバリに...
-
BTOのパソコンではリカバリーCD...
-
アダルト画面消えないのです
-
Windows8のパソコンを初期化し...
-
OSのリカバリ後のAntiVirusを...
-
マザーボード交換とOSインストール
-
「OSを再インストール」と「...
おすすめ情報