dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCです。
USB3.0が認識しません。

OSはWindows7home 64bit
マザーボードはASROCKのZ68 pro3です。

このPCは組んでから一年ぐらい経っているんですが、今までUSB3.0のポートは一度も使っていなく、最近3.0のUSBメモリが手に入ったのでUSB3.0のポートに挿してみました。しかし認識しませんでした。

相性か何かと思いUSB3.0のポートに他のUSB2.0や3.0の製品も挿してみたんですが、
認識されませんでした。
ドライバも公式HPからダウンロードしインストールしなおしてみましたが、それでも駄目でした。

デバイスマネージャを開いてみると
USB3.0に関わるものが見当たりません。
BIOSの設定を確認するとUSB3.0コントローラーは有効になっています。


USB3.0を使用したいのですが、何か原因や解決策がわかる方、教えてください!

「USB3.0が認識しない(Z68pro3」の質問画像

A 回答 (3件)

コントロールパネルというのは、たぶんEtronのUSBのドライバはいれてあるということですね。



そうだとするとハードウェア的には機能していないわけで、故障等の可能性がでてくると思います。

念のためBIOSのCMOSクリアをしてみてください。
それで復活すればいいですが、だめなら別にPCI-Exのカードをいれるしかないと思います。(そんなに高いものじゃないので必要ならばですが)

※忙しくて1週間ほどこちらを見ることができませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

CMOSクリアもしてみましたが駄目でした。
なのでPCI-Exのカードを買ってみることにします。

お礼日時:2013/03/26 21:40

デバイスマネージャー内にEtronのUSB3.0は表示されているのですか? (質問文内には見当たらないとありますけど)



あとUSB3.0で使うには3.0用のケーブルを使わないとだめです。(直接挿す時はケーブル不要)
そのことはご存知ですよね?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

確認しましたが、質問文に書いたとおり、デバイスマネージャー内にUSB3.0の表示がありません。

はい、なので直接挿して使おうとしました。
USBメモリだとアクセスランプがつくので通電はしていると思うのですが…。

補足日時:2013/03/17 09:43
    • good
    • 0

Etronのドライバ入れてますよね?


USBのところにでてくるはずなんですが。
「USB3.0が認識しない(Z68pro3」の回答画像1

この回答への補足

はい、Etronのドライバを入れているはずです。
ASROCKのHPやEtronから
ドライバをダウンロードしてインストールしましたが
どちらも駄目でした。

コントロールパネルで、
「 Etron USB3.0 Host Controller 」
とあり、versionは0.115となっています。
これでよいのでしょうか?

補足日時:2013/03/17 00:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!