幼稚園時代「何組」でしたか?

幼児の頃に両親が離婚して母に育てられたために、父親については何も知らないまま育ち生きてきましたが、
最近になって消息を知ることができました。

残念ながらすでに他界していましたが、お寺を知ることが出来たので、お坊さんにお話を伺い、
過去帳など見せていただきたいと思っています。

こんな場合、お礼はどうすればよいのでしょう?
一応手土産に羊羹を用意したのですが、やはりお包みもするのでしょうか?
その場合お幾らが相場になりますか?
又、お目に掛かっていただく時刻は、何時くらいがご都合がよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

>>>一応手土産に羊羹を用意したのですが、やはりお包みもするのでしょうか?


それで充分だと思います。

>>>お目に掛かっていただく時刻は、何時くらいがご都合がよいのでしょうか?
日時ともに、必ず相手のご都合を伺ってから行って下さい。
ご自身のご都合もあるでしょうが、なるべく相手のご都合に合わせるのがいいです。

その上で、相手がいつでもいいですよという事なら。
午前中でしたら10時から11時くらい、午後でしたら、1時から3時くらいに設定するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お電話を差し上げるにも何時頃が良いのか見当が付かなかったのですが
、11時くらいになれば一息つくのでしょうか、その辺りで連絡を入れてみます。

お礼日時:2008/11/07 00:18

 羊羹だけでもいいといえばよいのですが、要するに渡す人の気持ちの問題です。

そのことで後々悩むようならお布施を添えたほうがいいでしょう。過去帳を見せていただく相場などというのはありませんが、毎日供養していただいていることを考えれば3,000円~5,000円といったところが妥当ではないかと思います。供養代などと書かずにお布施と書いたほうがよいです。お礼はもちろん「毎日供養していただきお世話になります」とか言いますが。

 お寺に伺うときは、必ず電話を入れてからにします。お坊さんにも都合というのがありますし、結構忙しいのです。まず、向こうの空いている日時を尋ね、それから自分の都合のよい時間を決めるとよいでしょう。No.2さんのおっしゃるように、飯時や朝晩は避けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失礼に当たらないなら、お布施はパスします。
教えて下さった方に恥をかかせるようなことが無いようにしたかっただけなので。
お坊さんの生活が見当が付かなくて、電話も何時頃が良いか判らなかったのですが、取り合えず11時頃電話を入れてみて、後のことを決めることにします。

お礼日時:2008/11/07 00:27

お包みまでは扶養です。

都合は事前に電話確認が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/07 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報