dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寺から、新盆を迎える各家にはがきが届き、合同の新盆の行事、法要?が行われます。
人数は故人1人に対し、1人とか2人くらいが各家で出席する形です。
お斎(会食や仕出し弁当)はなく、お経とお話で1時間位のものだと思います。
この場合、お布施はどのくらい持参すればよいでしょうか?
首都圏の小規模の寺です。

A 回答 (6件)

No-3です。


補足させてください。

新盆のような場合にはある程度「高額」日頃の行事では「低額」

その他門日には「中額」というように決めてあげると…

分かりやすいと思います。

例えば、新盆はその仏様にとっては最初で最後、その後
お盆は何度でも来ますが…

一周忌などの年季がある年のお盆には少し気持ちを入れてあげる、

など、考え方によると思います。

補足にならないみたいですね…
    • good
    • 2

みとよんです。

私の地域では。
私の檀家では、お盆参り(盆経といいます)に毎年、自宅に住職が来ます
その時のお布施を2000円包みます。

その年に亡くなった人がいる家(初盆参りといってます)だけ8月10日に
自宅に住職がきます。
初盆なので、5000円お布施を包みました。

毎年包む金額は2000円です。

その他にもお寺で合同で、春の永代供養があります。3000円包む。
8月の最後の日曜日に合同で、トーロー供養があります。3000円包んでいます。
    • good
    • 1

5000円で良いと思います。


我が家は真言宗で昨年、新盆で自宅に8月10日来てくれました。
5000円お布施しました。今年は8月5日(毎年決まっています)に
きます2000円お布施します。檀家で金額が決まっています。
自治会にお寺の総代がいると思います、聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お盆や彼岸に1軒ずつ僧侶が家を回るのと、今回のように一同に寺に集めるのとでは
先方の労力も違うかと思いますが、自宅に来てくれるのよりは金額的には安く考えても
よいでしょうか?
昨年の5000円と今年の2000円の違いは、何による
ものでしょうか? 
もしよろしければ教えてください。

お礼日時:2016/07/10 10:35

お寺様の体制もあるのでしょうが、



大体5,000円から10,000円と云うところでしょう。

住職様に聞いて「お気持ちで」と伝えられたら・・・

上記で良いです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5000、7000、10000、その違いに悩むところです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/07/10 10:36

家は檀家代表が施餓鬼と言って定額を、前もって回収していきます。


昔からのしきたりで金額は檀家ごと決まっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ代表という方とは面識がなく、独自に決めていますが、
会ってみたいと思います。

お礼日時:2016/07/10 10:40

こんにちは。

お布施の金額ですね。お気持ちです。と言われる事が多いですよね。1時間の法要ですと大体5、6千円が、相場だと思います。詳しくは、お近くのお寺さんで聴いて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/10 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!