
NECのパソコン本体を単体でメーカー直販で買いました。
バリュースターGのタイプMです。
ディスプレイは別途買った、22インチワイドの他社製です。
ディスプレイの解像度はVistaのコントロールパネルで
1680×1050に調整しました。
起動時、白地に「NEC」のロゴが出ます。しかし
その白地のサイズが、ワイドではなく従来の画面サイズです。
ディスプレイがワイドなので、白地の画像が切れてしまって
「左右が黒地」です。
これを、左右いっぱいに白地にすることはできないのでしょうか。
NECのサポートに問い合わせましたら
「できません」とのことです。
やはりできないのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
できなくはないと思いますが、相当な技術を要します。
NECのロゴ画像がBIOSのROMに格納されているのでそれをワイド画像と取り替えることになるかと思います。
しかしBIOSのデータを素人がいじるのは非常に危険な行為で、下手をするとPCが立ち上がらなくなります。
それでもメーカーロゴが出るのが嫌いな人は自力で画像を取り替えるようです。
それができるのはPCに精通した人のみに許された行為です。
そういう人達はPCが起動できなくなっても自力で解決できる技術を持っています。
失礼な言い方になりますが、この掲示板に質問されるレベルの方では無理です。
ありがとうございます。
私としては、簡単な設定でできるなら、と思っておりましたので
やはりBIOSはいじるのはやめようと思います。
>失礼な言い方になりますが、この掲示板に質問されるレベルの方では無理です。
いえ、全然失礼ではありません。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
モニターの中にはドットバイドット(1:1)、アスペクト比固定拡大
(縦横比)、アスペクト比を無視したフルスクリーン拡大(全画面)
という3通りのスケーリング機能が使えるものがあります。
もしあなたのモニターがそうであるなら、フルスクリーン拡大に
設定すれば起動画面もフルスクリーン表示できると思います。
(現在はアスペクト比固定拡大になっていると思います。ドット
バイドットなら起動画面は真ん中に小さく表示され上下にも黒帯
ができます)
通常この操作はディスプレイドライバのATIならCatalyst Control
Centerなどから行うのが多いのですが起動画面はこのドライバなど
が影響しない所で動作しているのでモニターでスケーリングする
必要があります。
30インチモニターを所有していますが、PC起動画面もフルスケー
ル表示できています。
参考URL:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/ …
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり大変すみませんでした。
調べてみましたが私のモニターもフルスクリーンで
設定できるようなので、やってみましたが、
どうもできないようです。
しかしながらご回答に感謝いたします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
メーカーロゴを左右いっぱいに表示したい理由は何でしょうか?
もし、見栄えを気にされているのでしたら、いっそのこと表示しないようにするのも手です。
BIOSの中にメーカーロゴの代わりに自己診断画面を出す設定があると思います。
それを設定すれば文字が色々表示されて、よりPCっぽく(?)起動します。

No.2
- 回答日時:
メーカーができないと言っているのですから、無理かと思いますが、以下のようなことを確認してみてください。
BIOSで、「詳細」の欄の「ディスプレイ設定」の「全体表示」の欄を「使用する」に変更すると、もしかしたらできるかもしれません。
僕は、似たようなこと(メーカーロゴの表示が小さく表示されていた)で、上のような操作をしたら、メーカーロゴが全体的に表示されました。
ただ、上記の方法は、【富士通のFMV-6600NU7/L】と言う機種のやり方ですので、機種によってやり方が違うと思いますので、参考までに書いておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- PDF Windowsでパソコンの画面全部をスクリーンショットし長い画像になりました。 この画像をPDFにし 2 2022/10/21 12:12
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- モニター・ディスプレイ ノートパソコンディスプレイ 4 2023/07/11 08:45
- ノートパソコン PCのshift+右クリックについて 2 2022/08/22 08:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
Windowsを起動しても画面に何も...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
input signal out of renge が...
-
Windows10 モニターが映らなく...
-
入力信号について
-
ディスプレイにno signalとでる
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
ディスプレイに何も映らずPCが...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
パソコンを買いたいのですが
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
スリープ解除後の画面が暗い
-
インターネット画面や入力画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
マルチディスプレイにするとPC...
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
input signal out of renge が...
-
入力信号について
-
許容範囲外と表示されます
-
Windows10 モニターが映らなく...
-
ディスプレイの起動に、時間は...
-
操作中に突然ディスプレイが真...
-
起動時のメーカーロゴをワイド...
-
画面表示ができなくなった(真...
-
オンボードVGAとグラボを同時使...
-
ディスプレイに何も映らずPCが...
-
ディスプレイにno signalとでる
-
画面がBIOSまでしか表示されない
-
Windows10起動すると画面が真っ...
-
デジタル信号が無くなります
-
起動時「信号なし」がでて、デ...
おすすめ情報