
はじめまして。
早速ですが、実は普段使っているデスクトップPCが3Dを使用しているソフトを起動したことでいきなりシャットダウンし、何度再起動しても画面が真っ暗のままで、セーフモードで起動してみると以下のダイアログが出て来たのですが、パソコンについてまだ初心者である私には対処方法が分からず困っています。ちなみに、使用しているOSはWindowsXP HomeEditionです。
サポートの方をよろしくお願いします。
ダイアログの内容:
予期しないシャットダウンの後コンピュータは再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。
ディスプレイ デバイスのドライバが、描画操作を完了できませんでした。デバイスの製造元に問い合わせて、ドライバの更新ファイルを入手してください。
ディスプレイ デバイスSiS 650システムが不安定なため応答できません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
まず、SIS650はPen4のCPUがこの世に出て初めて登場したPen4対応の統合チップセットです。
登場は2001年2月。
統合チップセットのためメモリをシステムと共有しているので、3D描写においてグラフィックボードを搭載しているパソコンより若干劣る。しかし、別途グラフィックボードを購入しないのでコストパフォーマンスに優れる。
このため、あまりにもきつい3D描写となるとチップセットが(簡単言えば)追いつかない可能性があります。
まず、ドライバの更新を実行。
しばらく使用してみて表示の遅さ、もしくは再発した場合にはシステムの変更をされたほうがいいと思います。
簡単言えば、パソコンの買い替えです。
M/Bの交換などをするとすべてのシステムの変更を余儀なくされるので買い替えのほうが安くつきます。
デバイスマネージャからドライバの更新をします。
スタート>マイコンピュータ右クリック>プロパティ>ハードウエア>デバイスマネージャ
この時点でデバイスの右側に!や?のマークがついていると思います。
そのマークのデバイスの+マークをクリックして展開します。
出てきたドライバを右クリック>ドライバの更新
メーカー製パソコンの場合、HPのダウンロードから更新されたドライバのファイルが手に入るかもしれません。
参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/02/14/32/ …
No.1
- 回答日時:
とりあえずセーフモードで、ディスプレイドライバの再インストールを行ってみてください。
Sis650がディスプレイドライバのはずです。
この回答への補足
ディスプレイドライバの最新版はこちらで宜しいのでしょうか?
http://www.sis.com/download/download_step1.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- モニター・ディスプレイ デスクトップpcを利用しています。 メインモニターとサブモニターがありメインモニターはスピーカー内蔵 2 2023/08/16 11:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
Windowsを起動しても画面に何も...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
input signal out of renge が...
-
Windows10 モニターが映らなく...
-
入力信号について
-
ディスプレイにno signalとでる
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
ディスプレイに何も映らずPCが...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
パソコンを買いたいのですが
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
スリープ解除後の画面が暗い
-
インターネット画面や入力画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
マルチディスプレイにするとPC...
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
input signal out of renge が...
-
入力信号について
-
許容範囲外と表示されます
-
Windows10 モニターが映らなく...
-
ディスプレイの起動に、時間は...
-
操作中に突然ディスプレイが真...
-
起動時のメーカーロゴをワイド...
-
画面表示ができなくなった(真...
-
オンボードVGAとグラボを同時使...
-
ディスプレイに何も映らずPCが...
-
ディスプレイにno signalとでる
-
画面がBIOSまでしか表示されない
-
Windows10起動すると画面が真っ...
-
デジタル信号が無くなります
-
起動時「信号なし」がでて、デ...
おすすめ情報