dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

涼しくなってから毎日1時間程度のウォーキングを初めて約2か月、
今までは手持ちのスニーカーでやっていましたが
最近フンパツしてウォーキングシューズを購入しました。

靴を履き替えて以来、
今まで全く痛みがなかった膝がずきんと痛みます。
歩いているとだんだん慣れてきますが。

初期のバリバリ筋肉痛の頃にも膝なんて全く痛くならなかったのに、
やはり靴が合わないのでしょうか?
すぱっと靴をやめたほうがいいですか?

そもそも合う靴の基準もよくわからず、
スポーツ店で「ウォーキングシューズコーナー」にあるものを買いました。
もしよろしければついでに購入時のポイントなど教えて下さい。

A 回答 (5件)

ANo.3です。



なんだか大袈裟にものを言って、ことを荒立ててるような方もいますが…
事態はそんなに深刻ではありません。

「正しい歩き方」というか「正常歩行」は確かにあります。しかしこれをきっ
ちり指導してしまうと、必ずあちこち痛みます。これは人それぞれ、癖や関節
筋力の状態などいろんな条件が違うためです。
人それぞれ違うのに無理矢理、型にはめるのは逆効果です。

あなたにとって無理のない普通の歩き方でいいです。前の靴では痛みがなかっ
たことが全て証明しています。
しかし、膝に痛みのある方は、足の裏の真ん中辺りから着きがちですが
これでは痛みが悪化しますので踵から着きましょう。
大事なポイントは本当にこれくらいです。

膝の痛みは、患部に湿布をしっかり貼り、痛みが治まらない様であれば早めに
整形外科に行ってください。
痛みがなくなってから、前の靴に戻してウォーキングをして下さい。

先の回答にも書きましたが、ウォーキングをすれば、関節や筋肉などが強くな
りますので是非続けてください。

ウォーキングをしていても関節や筋肉が衰えるなら、ほとんどの人が関節症で
苦しむでしょう。そんなことはありません。現代社会は車など移動手段の発達
で歩くのが減っているため、皆さん関節症で苦しんでいます。(寿命の延びも
ありますが、歩かないことによるものが多いでしょう)

またジョギングやエアロビなど、負荷の強すぎる運動の連続的、長期的な刺激
も関節症の原因となりえますので注意が必要です。これらをするのであれば筋
トレは欠かせないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい靴にも慣れてきたのかなんなのか、痛みはほとんどなくなりつつあります。
靴を買い替えたので少し張り切っていた自分がいます。
歩く時間と距離を欲張ってのばしたのが原因かもしれないと今更ながら思います。
靴自体は気に入っているのでもう少しはいてみて、まだ痛むようならきっぱりやめます。
くだらない質問にお答えいただきありがとうございました。
今後も無理せず続けます。
勉強になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 09:24

>専用シューズを買ったとたんに膝にきました(泣)



専用シューズが合わなかった、あるいは良くなかった、というのも十分に考えられることです。一方で、ウォーキング用のシューズでは支障が出るような歩き方をしていたというのも考えられます。

基本的にウォーキングもジョギングも、足を進行方向にまっすぐついて進むようにというそれなりのセオリーがあります。それが一番疲れず、負荷を自然に受け流せる歩き方ということで。ちなみに、最初は気を付けつつも、基本的には足はなるべく意識せずに出していけるように、ってのもあります。

で、ウォーキングシューズというのはアスレチックシューズやランニングシューズと違って靴底が真っ平らで、あまり自由な角度で足をつくことができません。そういう要因もあって、普段から履きやすい柔らかいスニーカーを履いて好きなように歩いていた人が履くと、足の着き方に少しずつ無理が出て変なところに力が入り、肩を凝らせたり膝に負担が掛かったりして行くものです。たとえば軽くO客気味だったりする場合は歩きにくい靴になるはずです。正しいフォームで使うことが前提に作られているからです。

それをシューズが自分に合わなかった、と言うこともできるのですが、裏を返せば正しく歩くためのシューズでもわるわけです。基本的にはスニーカーなどの柔らかく履きやすい靴は、実はO脚や、歩き方や姿勢を崩してしまう原因の一つとも考えられています。特に子供にとってはね。
できる範囲でまず姿勢に十分に気を付けて覚えてしまうってのは大切なことです。もちろん、靴なんかで足をつく角度や関節などまで矯正されることなどありませんから、合わないのに無理して履き続けるのはお勧めできません。ただ姿勢にだけは、どんなくつを履いても気を付けなければいけませんね。

>フォームや基本的なことはネットで簡単に調べてから取り掛かりました。
まだまだ勉強不足かもしれません。
勉強不足ではないと思いますが、情報源が信頼できるものなのかが不安でしょう。せっかくの専門家の指導も、編集する人のフィルターを通るとデタラメになり、さらにそれがちょっとずつ歪曲されながらコピーされていくのがネットや雑誌の世界です。しっかりしたのを1回だけ覚えたらいいと思います。
ネットで断片的に見た程度だと身につけるのは難しく、No.3さんのおっしゃるように、変にフォームを意識するだけになって余計変なところに力が入ったり、肩が凝ったりしてしまうことにもなりかねません。
だからこ、一度腰を落ち着けて勉強して、「練習」したほうがいいですよって事です。

普通に歩くといっても、基本的に普通ので正しい姿勢を保っている人など僅かです。そのように中途半端な指導が蔓延することで、中途半端なホームページや自己流でフォームを意識して泥沼にはまる人や、せっかくのウォーキングでも効果的に継続できない人が出てくるわけです。
ちなみに関節や筋肉が衰えていくのは、ウォーキングをしていないからではありません。ウォーキングのような負荷の低い運動しかしていないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動不足は確かなので、手軽にできそうなウォーキングから…と
始めましたが、なかなか奥が深いですね。
ちょっとなめてたかもしれません。
ひざの痛みは一時に比べたらなくなってきつつあります。
歩くことは嫌ではないし、楽しくやっていますのでいろいろ気をつけながら続けたいと思います。
胸を張って適度に腕を振り(自然に振っちゃうんです)、
かかとから着地することくらいしか意識していません。

お礼日時:2008/11/07 11:37

ウォーキングが膝に悪い訳ではありません。

ウォーキングをしなければ関節、
筋肉が弱くなり、将来関節症など引き起こす原因になります。

要するにやり方が悪いのです。今まで動いていなかった人がいきなり一時間は
きついと思います。どのような目的でウォーキングしているのか分かりません
が、最初は20分ほどからで体を鍛えましょう。腰痛、膝イタの解消目的なら
20分で十分です。

>しかしなぜ専用シューズに変えたとたん痛むのか不思議です。

足の形は人それぞれです。ただ単に、前のスニーカーの方があなたにあってい
たと言うことになります。専用シューズが必ず良いとは限りません。

>そもそも合う靴の基準もよくわからず、
スポーツ店で「ウォーキングシューズコーナー」にあるものを買いました。もし
よろしければついでに購入時のポイントなど教えて下さい。

なにもウォーキング専門じゃなくていいです。アディダスやプーマ、ナイキで
もあなたに合う靴はあります。
靴の形と、あなたの足の形、幅(つま先、中心、かかと)、厚さなどを良く観
察しましょう。足と靴を重ねて見比べたりしてください。ジャストサイズを選
べばいいのです。難しいことじゃありません。

>フォームや基本的なことはネットで簡単に調べてから取り掛かりました。

普通に歩いてください。変にフォームを意識することによって、泥沼にはまり
かねないです。踵からしっかりつき、ちょっと早足で。これで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目的は運動不足なので少しでも代謝がよくなればというのと
あとはスリムになりやすい体作りというところです。
初めは30分程度で、少しづつ時間を増やし1時間にしました。
まだ早かったかもしれませんね。
歩き方、かかとを先に着くことは常に意識しています。
適度に腕を振り姿勢よく早足で、こんな感じでやっています。
靴選びもなかなか難しいですね。勉強になります。

お礼日時:2008/11/07 06:08

 私もANo.1さんの意見に概ね同意します。

体重が重い人であれば、股関節に負担がかかりやすく、無理は禁物です。またショックを和らげるシューズを慎重に選ぶ必要があります。
 歩く姿勢やフォームも問題で、これが悪ければ足腰を痛めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体重は特別多くもない…と自分では思っています(汗)53kgです。
歩くことが楽しくてついがむしゃらで張り切っていたかもしれません。
もう一度いろいろ見直す必要がありそうですね。
しかしなぜ専用シューズに変えたとたん痛むのか不思議です。
こういうこともあるのですね。

お礼日時:2008/11/06 21:41

体重はどのぐらいですか?


そもそもウォーキング自体が、ヒザの故障が多いもんです。

医者は軽い運動なんて言って勧めますけど、1時間も歩くんだから、継続していたら十分に危険な運動です。毎日歩くというのもオーバーワークです。週4程度にして、最低2日間は休みを取って足の疲労を回復させつつ習慣化しましょう。まずはウォーキング自体を2週間程度休んだほうがいいと思います。

おそらく問題なのは靴ではなく姿勢のほうでしょうね。正しい姿勢で歩かないと、間違いなくヒザや腰を痛めます。ちゃんと本を読んだり指導を受けたりして歩いているわけではないと思います。
ジョギングとウォーキングの姿勢は共通していますから、
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E5%93%B2%E5%BD …
こういう本で基本から確認なさったほうがいいでしょう。
この本は姿勢を身につけるうえでとても参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
身長166cm、体重53kgです。(女)
基本は毎日ですが、雨風の日や都合の悪い日はいさぎよく休みます。
(過去の傾向で最大週7、平均週5です)
今までの一般的なスニーカーでは全く支障なかったのに、
専用シューズを買ったとたんに膝にきました(泣)
フォームや基本的なことはネットで簡単に調べてから取り掛かりました。
まだまだ勉強不足かもしれません。

お礼日時:2008/11/06 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!