重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

梅田の引きずり事故の犯人は捕まりましたが、そのニュースで気になったのは、防犯カメラの映像です。
捕まえたのなら、もう防犯上の理由はなくなり、あの映像を流す意味もなくなるんじゃないでしょうか。
マスコミが私的流用してるようにも思えますが、どうなんでしょう。

A 回答 (4件)

>捕まえたのなら、もう防犯上の理由はなくなり、あの映像を流す意味もなくなるんじゃないでしょうか。




逮捕前は不審車情報を得るために有効。
逮捕後は「防犯映像が撮影されているので逃げる事はできない」
と、同じあやまちを防ぐために有効。

私的流用ではなく、犯人の非道さを訴えるとともに、
防犯上に効果もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/14 13:38

日本のマスコミはNHK以外は全て私的営利法人なので流すニュースは私的流用です。


NHKの場合は形式上私的ではありません。
    • good
    • 0

 防犯カメラの映像は放送されるときは意図的にぼやけた映像にして個人の顔があまり特定できないようにしているようですので肖像権で訴えられることはあり得ないでしょう。


 防犯カメラの映像を流すことで、「どんな犯罪でもカメラに撮られているぞ」とメッセージを犯罪予備軍に流すことが出来ます。
 何も問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防犯カメラの映像を流すこと自体を問題だと思ってるのですが…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/14 13:39

マスコミが私的流用しているのではないか?とのご質問ですが、


マスコミが私的とは、どのようなことを指しているのでしょう。
報道する為に入手した資料は、マスコミの判断で必要として報道
しているのであって、私的流用とはいえません。
事件が解決したから要らない、解決してないから使用しても良い。
との判断は誰がするのでしょう?これらも含め、マスコミ自体が
判断することになります。
一方防犯カメラの映像については、その著作権が何処にあるかの
論議は難しく、捜査機関といえど、その提供を命令する為には、
裁判所の許可を得なくては成らないはずですので、その使用に
ついては、マスコミも慎重に運用していると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その「マスコミの判断」が怪しいゆえの質問でしたが…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/14 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!