No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はステンレスのボウルを他の鍋よりも頻繁に調理に利用しています。
ステンレス製の鍋が使用可能なんだから、と、何も深く考えずに使用していました。普通の鍋とは違い、形が上に向かって広がっているため、使いやすいので出番が多いです。お湯をわかす、野菜をゆでる、おでんを煮る、肉じゃがを作る、雑炊を作る、カレーを温める、スパゲティーをゆでるなど、何も問題ありません。変形もしませんし、変な焦げ付きもありません。お湯が沸く時間ひとつをみても、熱伝導が悪いとは全く感じません。ただ、空焚きは注意した方が良いです。カラのボウルを置き、スイッチを入れ、他のコップに水を入れ、その水をボウルにあける・・・このように、カラの状態がほんの数秒でも、ボウルが水を受けた時シュンシュン言って、コワイです。
ただ、炒めるという事は、ボウルではした事がありません。形から言ってやりにくそうだし、向いてない予感がするので。(笑)
特に同サイズの水切り(メッシュの)ボウルと組み合わせると、便利な事が多いです。ただ、私の使用しているボウルは、ステンレスの取っ手の付いたものだったのですが、鍋として使用が頻繁だったせいか、繋ぎの部分の接着(溶接?)が取れてしまいましたが、普通のボウルになっただけなので、問題ありません。

No.7
- 回答日時:
IHが電磁誘導方式だから電磁波が出ていないというのなら、世の中の家電で電磁波が出るものはありません
家電最大の消費電力をほこるIHです、冷蔵庫の非ではないでしょう、そのうえ普通モーターは完全にシールドされているものです
ガスの炎と比べるあたりは、かなりいやらしいすり替えでしかありません
完全に密着できるIH対応の鍋でさえ、ヨーロッパの基準では30cmはなれなれて調理しなければならないほどの電磁波が測定されますし、
ボールでIHの湯を沸かすことは一般の人はしません
メーカーが考慮しているとは思えません
ちなみにIHヒーターが壊れることはないでしょう
No.5
- 回答日時:
このページを参照されて、誤解されるとまずいので
>ちゃんとIH対応と明示されていないものなら使用を控えるべきです
電磁調理器は電磁誘導による誘導電流(渦電流)とそれによるジュール熱によって過熱するもので、誘導電流の発生しない素材には電流は発生しませんし、抵抗が少ないとジュール熱が発生しないだけで、それによって調理器が壊れることはありません。もしそうなら、間違って非対応のものを乗せたり、そもそも空気のみを乗せてスイッチを入れたら壊れる・・なんて事は絶対ないです。
---『鍋の種類が違います』としゃべり始める---
>ステンレス製のボウルなら、IHヒーターでの使用は考慮されていないはずです
18(Cr)ステンレスは、マルテンサイト構造で電気抵抗が大きいため発熱します。(オーステナイト系のステンレスは発熱しにくい)
発熱しても、薄いため(十分な厚みがない)と、局所的な加熱になり、底がこげたり変形する。また平面部が少ないなどの理由で薦められませんが、すこしだけ加熱したいときなどには便利です。--調理器に「嫌だと」弾かれるかも(^^)
>鍋は電磁シールドを兼ねますから変なものを使うことでより大きい電磁波を受けることになります
電磁波のシールドは導体であるならなんでも多少は可能です。銅やアルミのように電気伝導度の低い素材は、鉄よりも効果的です。
なお、電磁調理器に比較して、その何千倍、何万倍もガスコンロは電磁波(波長0.7μm ~ 1mm(=1000μm)を周囲に発散します。(だから効率が悪い)
電磁調理器は電磁波を使用する器具ではありません。中学校で学んだ、磁界の中で導体が移動するときに発生する誘導電流を使用したもので、その電流を発生させるために回転磁界を使うものです。
磁界・電界・電磁波の復習を・・
もし回転磁界で深刻な電磁波が発生するなら冷蔵庫は四六時中回転しているのでもっと怖いなんてことに。
いずれにしろボールを加熱するには、できたとしても効率が悪いし、ドーナツ状に局所的に強くしか加熱されませんから、浅い「すき焼き鍋」に水を張って湯煎にすると良いでしょう。
電磁調理器使用歴18年・・・

No.4
- 回答日時:
ちゃんとIH対応と明示されていないものなら使用を控えるべきです
ステンレス製のボウルなら、IHヒーターでの使用は考慮されていないはずです
IHヒーターはその他家電とは違い、使用条件を正しく守っていたとしても電磁波で健康被害を受ける可能性があります
その際に、鍋は電磁シールドを兼ねますから変なものを使うことでより大きい電磁波を受けることになります
安全装置はありますが、遊びを設けているので、
どうしても使いたいのであれば仕様を精査してからにしたほうがいいでしょう
No.3
- 回答日時:
IHは電磁気によって熱を起こすものだから、磁石のくっつかないステンレスは単にIHが作用しないだけで、IH機器が壊れるということはないはずです。
だから試してみるのは問題ないと思います。ほかに、何か鉄板(たとえば鉄製の丸いケーキ型の底の部分のようなもの)をIHの上に載せ、その上にステンレスボールを載せる、という方法でも温めることができます。
No.2
- 回答日時:
ちょっと加熱したぐらいじゃ壊れないでしょうけど。
q1:そもそも、どんな料理に使おうとされているのですか?
q2:ボールの裏側に18-8と書いてありますか18Crですか?
q3:磁石がくっつきますか?
q4:厚みはどのくらい
q5:平らな部分の直径
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHって、安全だと思っていたんだけど、卓上型IHヒーターって安全じゃないの? 一定以上の温度に達する 4 2022/11/30 12:53
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- ピクニック・キャンプ mont_bellの ポリプロピレン製のボウルです。 子供の食事用の器に使ってもおかしくないですか? 1 2022/05/19 02:43
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのアンペアがわからない 6 2022/03/29 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
- 食器・キッチン用品 お湯が沸くのが早いのは 7 2022/12/02 10:03
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 食器・キッチン用品 ステンレス製の片手鍋について 4 2023/07/04 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
鍋焼きうどんはキツネか天ぷら...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
オススメきりたんぽ鍋
-
ホーローはがれても平気?
-
IHで・・・
-
ガスレンジかIHクッキングヒ...
-
煮魚専用の鍋ってあるのですか?
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
IH対応鍋とガス火専用鍋って 何...
-
煮魚専用の鍋購入について
-
ステンレスボウルはIHにも使...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
スポンジワイプの黒カビ
-
シャトルシェフについて
-
料理初心者ですが、最近IHコン...
-
フィスラーの中国製の鍋(購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
爆発しないステンレス鍋の厚み...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
錫引き(かけ直し)についてです
-
長時間煮込む時どうしてますか?
-
煮魚専用の鍋購入について
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
鍋と同素材の持ち手は熱くない...
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
高価な鍋と安価な鍋の違いを教...
おすすめ情報