dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在スピーカーの購入を考えています。
スピーカーの選択は順調に進んでいき、ONKYO の D-302eにほぼ決定いたしました。(選択にご協力くださったOKWAVEの方々、ありがとうございました)

しかし、もうそろそろ購入かなと思っていたとき、ふとある問題点を思いつきました。

現在、私は一軒家に住んでおりますが、再来年に賃貸アパート・賃貸マンション(数年間なので家賃は安い物件です)に引っ越す予定です。

ですので、そういう場所での暮らしとなるとやはり騒音問題が絡んでくるのではないかと急に不安になりました。

賃貸アパート・賃貸マンションにて、苦情が来ない程度でD-302eを満喫することは可能でしょうか?(夜はそれなりに音量は落とします)

また、色々な道具(スピーカースタンド等)で外へ漏れる音を軽減すること等、可能でしょうか?

一軒家暮らしの経験しかなく、騒音に関するノウハウが全くわかりません。

実際にそういった環境で音楽を楽しんでおられる方、騒音などに詳しい方にご教授してくだされば幸いです。
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

こんばんは。

No.4です。

>とのことですが、鉄筋コンクリート造の賃貸物件でしたらどんな所でもよいのでしょうか?間取りなども関係してきますか?

●理想的には分譲賃貸、と言われる物件が良いでしょう。
分譲マンションなのですが家主の転勤などで賃貸に廻しているもの。
●角部屋とか最上階(隣接するお隣さんが少ない)が望ましい。

●間取りは難しいですね。
・三部屋並びの間取り(あまり見掛けませんが)であれば真ん中の部屋をオーディオルームにするとか。

下記の2点は多少音が隣に伝わるのはやむをえないとして、相手の部屋のLDKとか個室を避ける考えです。
・一般的な3LDKですと、バルコニーに向かって2部屋、外廊下側に1部屋ですから
この場合、外廊下側の部屋をオーディオルームにするとか。
・あとは自分の借りる部分の間取り図だけでなく、両隣の間取り図を見せてもらって
隣が便所とか浴室などのところをオーディオルームにするとか。

>また、「一階」ということに意味があるのでしょうか?
低音は下の階によく響くと思いますので...
●私が1階を選んだのは、オーディオ的な意味はありません。
下の階に対してはどうでしょうか?音というのは空気の振動ですから
適切にダンプするとかスタンド式にするとか。
でも物質の振動が又音になりますからね。ちょっとこれはなんとも言えません。


●あと聞く時間をある程度固定する、と言う方法。
騒音公害って、いきなりうるさくなって、いつ終わるんだろう、と言う
心理が大きいです。
お隣は、平日は何時ごろ、土日は何時ごろにオーディオを聞く、だから何時ごろは静かになる。
というのが解っているのと、解らない、のでは受け止め方がかなり違います。

●最終手段は引越しの挨拶の時、言っちゃうかですね。
<オーディオ趣味です。うるさかったら気軽に言って下さい>と。
騒音って感情的な要素が多いですから、まめにコミュニケーションを取っておけば。

●私の所有している一番大きいスピーカーはヤマハの100Mです。
他に3組有りますが小型ツーウェイです。
クラシックとかオールデイズを聞きます。だからご近所に迷惑かけていない、
とは言えませんが。
平日は深夜聴きが多いのでともかくボリウムは絞ります。
妻のTVの音のほうが大きくてまともには聞けません。もちろんヘッドホンも使用します。

以上、散漫になってしまいましたが参考となりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
分譲賃貸並の物件であればなんとか楽しめそうですね。
いろいろと参考になりました。
スピーカーの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 13:58

#13です。



設置環境ですが、ローボードの上に置いてます。
足場固めとして、御影石ボードとaudio-technicaのインシュレータ(AT6089CK)を使いました。
この辺はスピーカーの為なので、あまり防音の事は考えていません。

カーペットの部屋+最上階+角部屋と言う環境ながら、苦情が出ました(笑)

防音に拘るなら、RC造+最上階+角部屋を狙うしかないでしょうね…
どちらにしろ集合住宅ですから、どれだけ対策しても完璧なんて事はないんですが。

限られた環境で音を楽しめるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
様々な意見を頂き、本音を申しますと非常に迷っています。
また、いろんな手段を使って調べて、検討していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 20:24

D-302Eに決定されたのですね。



以前お話したように、私はD-312Eを持ってました。
購入後しばらくして、マンションのロビーに「音楽は静かに聴いて下さい」と張り紙されました(笑)
うちと名指しされた訳じゃありませんが、タイミングのよさからしてうちだと思います(^^;)
恐ろしく低音が出るスピーカーだったので、かなり伝わっていたと思います。
RC造の自宅マンションですら、こんな感じです。

D-302Eはわかりませんが、たぶん結構出ると思います。
どうしても気になるのなら、スピーカーの選定をやり直した方がいいと思います。
16cmあるとかなりの低音が出るので、10~13cmぐらいで探してみては?
パイオニアのピュアモルトとか、DALIのMenuetIIとか。

D-312Eで苦情が出て、うちは13cmウーファー搭載のスピーカーに買い換えました。
ケーブルもあまり低音が出ないような方向で調節して、それからは一度も張り紙されてません。

バスレフダクトを塞ぐなどして、低音を減らすと言う手もありますが…
そうしてしまうと、何の為にD-302Eを買ったかわからなくなりますしね。

余計惑われるようなアドバイス、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同系列の商品という点で非常に参考になりました。
回答文を拝見していて、思ったのですが、ukmn様がD-312Eを使ってらっしゃったときの環境はどのようなものでしたでしょうか?
(例えば金属のスピーカースタンド・ゴム系のインシュレータ・防音マットをしていた等)
何度も申し訳ありません。もしよろしければ返答宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/11/10 16:12

No.9です。


>お住まいのアパートは鉄筋コンクリートでしょうか?それとも木造でしょうか?常識の範囲内の音量であれば大丈夫といった方もおられますし、結局のところどうすれば良いのか迷っています...

うちは単身者向けの木造ワンルームですので、音漏れはしやすいと思います。テレビの音量も15/60くらい出せば階下に聞こえていると思います(普段は10/6以下で視聴)し、鼻歌でも歌おうものなら、確実にお隣さんや階下には聞こえているはず(笑)。

小音量でも漏れると書きましたが、それが近所迷惑かどうかは別問題で、音が漏れるからすべ迷惑ということはありません。人が暮らせば生活音が聞こえるのは当然です。お互い様というところがありますので、あまり気にしすぎる必要はないと思いますよ。ある程度の都会であれば、「世の中にはいろいろな人がいる」という共通認識がいきわたっているので、夜中に大音量で聴くようなことをしないかぎり別に気にされないと思います。

もし近くに音大があるような環境であれば、学生向けに防音性の高い物件が結構あります(家賃はちょっと高めですが)。夜でも大音量で聴きたいなら、そういう物件を探すといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。神経質になりすぎかもしれません。

おそらく私は鉄筋コンクリートのマンションにする(場所的にそんなに高くないので)予定ですので、鼻歌(笑)や常識範囲内位の音楽は大丈夫かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 23:05

#10です。



>集合住宅にお住まいの方々のほとんどがスピーカーを持っておられないのか というのも疑問ですし

もちろん持っています。ガンガン鳴らしたいです。
が、床から離して高い所に置いていますし、音量も本当にBGM的な小ささです。ちゃんと聞きたい時はヘッドフォンです。
住んでいれば上やお隣の音が聞こえてきますから、こちらの音も聞こえているのだろうと考えると消極的になるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

色々考えたのですが、それなりのヘッドホンも所持しておりますし、スピーカーの購入を前向きに考えていこうと思います。

そして再来年にはじっくり物件を探し、防音グッズなども試してみて、できる限りのことをしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 21:45

>低音は下の階によく響くと思いますので...



音量を絞っても低音は響くと思った方がいいと思います。
分譲マンションなどでも子供がドタドタと歩く音やドアを閉める音は結構聞こえてきます。また、あなたがリスニングルームと考えていても、上下の階では同じ部屋を寝室だったり御年寄りや子供の勉強部屋にしているかも知れません。さらにこういう騒音の場合、1度でも苦情を言ってきた人は、その後あなたがどう工夫しても耳をすませて騒音がないか聞こうとするのが普通です。

ですので、再来年の話なのですから今から考えず、引っ越してからヘッドフォンを購入すればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。
スピーカーを購入する場合、システムそう入れ替えを予定しておりますので15万程度投資するつもりでいます。
引っ越し先で使えないとなると1年半くらいの期間のために15万も投資することになりますので、それは無駄だと感じて質問しております。
いろんな違った意見が飛び交っているので、購入を少し見合わせたいと思います。
そんなにまで苦情の根元なるのならば集合住宅にお住まいの方々のほとんどがスピーカーを持っておられないのか というのも疑問ですし、次回はもっと的を絞った質問をしようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 16:50

私は、ワンルームのアパート2Fに住んでいますが、下の階のテレビの音や道を挟んだ隣の家のオーディオの音などは結構聞こえます。

私はそれほど神経質ではないので気になりませんが、集合住宅では、かなり小さな音に絞っても外部に漏れると考えたほうがいいです。

モノの本によれば、透過損失(音がどれだけ小さくなるか)は、壁の質量によるそうです。壁の素材の重さや壁の厚さが倍になると騒音が半分になる、逆にいえば、厚さを倍にしても騒音は半分にしかならないということ(特に低音が漏れる)なので、設計時から壁を二重にするとか吸音材を使用するとかの騒音対策を考慮した物件でないかぎり、一軒家のように自由に聴くということは無理のようです。

ということで、昼間ならそれほど気にすることはないと思いますが、夕飯時以降は注意したほうがいいと思います。特にディテールまで聴き込みたい場合はヘッドフォン使用が無難かもしれません。まぁ、結局はご近所さんの敏感度次第なんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみにkatzenauge様がお住まいのアパートは鉄筋コンクリートでしょうか?それとも木造でしょうか?
かなり小さな音に絞っても外部に漏れるとのことですので...
常識の範囲内の音量であれば大丈夫といった方もおられますし、結局のところどうすれば良いのか迷っています...

お礼日時:2008/11/09 14:03

私も一時期木造のアパートの2階に住んでいたことがありました。


あるTV番組を観ていて、私が笑うタイミングと階下から聞こえる
住人の笑い声のタイミングが同じなので変な感じがしてたのですが
同じお笑い番組を見ていたことが分かり、1階の人とお互い笑って
しまいました。

NHKのご近所の底力という番組でやっていて、確かにそうだな
と思ったのが、入居する際に、質問者様が音楽好きでステレオを
鳴らす、うるさかったら教えて下さい、などとコミュニケーションを
絶やさない事が重要だそうです。

同じ音でも、普段から仲良くしておくと、隣人も寛容になるそうです。

私は隣人に会うと、いつもうるさくして済みませんと必ず言ってました。
逆に、静かにして下さいと言われたとき、質問者様も気分の悪い
思いをしなくて済みます。何時頃ならちょっと音を出しても良いか
気軽に質問することも出来ます。

また、深夜に音を出すときには周辺そのものが静かになるので
音量を絞っても結構楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりコミュニケーションも大切ですね。
非常に参考になりました。
仰るとおり、夜は周りも静かなので二アフィールドにて小音量で音楽を楽しめるような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 14:06

No.3です。


>鉄筋コンクリートの賃貸であれば、安い賃貸でも問題なく音楽を流せるのでしょうか?

壁や床のコンクリートが厚いに越したことはありません。
その意味も含めて分譲並みの鉄筋コンクリート造りが良いでしょう。
不動産屋に相談すればその当たりは詳しく教えてくれるでしょう。
尚、夜(10時位)でもそれ程大きな音にしなければ普通の音(それでも
テレビの音よりはかなり大きな音)でも問題ありません。
友人に聴かせると、夜でこんなに大きな音で大丈夫なの?と
びっくりするくらいの音量です。
一応階下の住民には確認済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分譲並の鉄筋コンクリートが家賃4万程度の物件で見つかるのかが心配です。
また、スピーカーでは聴けないとおっしゃる方と聴けるとおっしゃる方がいらっしゃるので、なんともいえない心情です...
困りました。

お礼日時:2008/11/09 13:54

私も賃貸暮らしになる可能性があって、似たような悩み?を頂いていました。



以前木造アパートに住んでいたことがあるのですが、他の方が仰っているように話し声程度でも漏れてしまっていました。
かと言って都市部近郊では音が漏れにくい鉄筋の物件などは家賃が高そうで無理だろうなと諦めています。

それでいま目星をつけているのが、スタックスのヘッドフォンセットです。これがなかなか良いらしいとの話を聞いて調べています。
今度試聴に行こうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり鉄筋の物件を選択するしかないようですね。
幸いなことに私は福岡の中心地から少し離れたところですので、なんとか借りることができそうです。

スタックスのヘッドホンは以前所持しておりましたが、凄く優秀なヘッドホンでした。
今でもヘッドホンも2,3本所持していますので、ヘッドホンでの視聴も検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!