dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋裁をしていていつも困っています。接着芯がうまく貼れません、と言うかミシンがけをしていると剥がれてきます。小物を作っている時は表にしたり裏にしたりしながらミシンがけをしますが、途中で接着芯が剥がれかかり、布地がボアンとしてきます。最後にアイロンがけをしても、剥がれた箇所がきれいではありません。布地と芯の相性などあるのでしょうか?また、バッグを作る時など裏地を付ける場合は、表地に接着芯を貼るので間違いありませんよね?しっかりしたバッグを作りたいのですが、良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

vivi-chanさんもおっしゃってる通り、芯を貼る時のスチームは大切ですね。



ずれないように芯を軽くアイロンで接着し、全体に霧をかけます。
で、真ん中からじゅわ~っと完全に乾くくらいにアイロンを当てます。毛足が潰れるものはダメですが、殆どのものは体重を掛けるくらいの気持ちで。10秒くらいはかかるか、と。
次の面へは、滑らせて次へ移動するんでは無くて、一旦離して隣へと言う感じに移動します。
そして、完全に冷えるまでそのまま動かさないでおきます。

以上、基本的な芯貼りのアドバイスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は今までアイロンのかけ方が簡単すぎたようです。「体重をかけて10秒くらい」もかけていませんでした。基本的なことが出来ていなかったのですね。スチームたっぷり・バッグ用の芯・10秒の3点をしっかり実行したいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 07:57

皆さんのお答えでほとんどは大丈夫ですが、少し補足を。



先ず、温度がしっかりあればスチームは要らないです。
(150℃前後)
あと、生地と接着芯の相性もあります。ニットの生地にバイリーン(不織布接着芯)のような伸びない芯は剥がれてきます。

後、蛇足ですが熱を加えると生地が縮んでしまう場合は、一回り
大きく裁断して、接着芯を貼ってから裁ち直すと仕上りが綺麗です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスワードなどを記入していたノートを紛失してしまい、ログインできなくてお礼が遅くなりました。大変申し訳ありませんでした。確かに生地と接着芯の相性があるようですね。急がず丁寧な作業を心掛けたら、前よりきれいに仕上がるようになりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/13 14:27

バック専用の芯地が布地屋さんで売っているのでそれを使ってみてはいかがでしょう?それから芯を貼った後、アイロンの熱が冷めるまであまり動かさないこと。


これくらいでしょうか・・その他はvivi-chanさんがおっしゃっていることで合っていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。バッグ専用の接着芯があるなんて知らなかったです!早速明日買ってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 23:48

接着芯は、裁断した布にまず、アイロンでくっつけますよね?


それが十分じゃないのでしょうか?
接着芯ののりは、しっかり付いていますか?
スチーム(水分)が足りないのでしょうか?

それでもミシンがけをするときにはがれるのであれば、
しつけをまめにしてみればいかがですか?

でも、接着芯がはがれてくると、仕上がっても出来栄えがよくないです。

それから、表地に接着芯を貼って正解ですよ。(一般的なデザインでしたら)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。スチームアイロンは最近購入しましたが、スチームの出方が少し悪い気がしていました。霧吹きで吹きかけてアイロンがけしてみます。芯がはがれてくるので、裏地に貼ってみようかと思いましたが、表で頑張ってやってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!