アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数ヶ月前離婚した2歳男児のパパです。
現在子供とは2週間に一度会っているのですが、この先ずっと自分がパパを続けて良いのか悩んでいます。というのも、前妻には離婚前からパートナーがおり、離婚後すぐに向こうは一緒に暮らし始めました。既に会っている時には「パパ」ではなく、その人の名前をたまに呼ばれたりします。最近の面会時にはママと離れるのが嫌で、毎回泣かれてしまいます。

協議書には離婚後も子供に会い続けること、自分のみがパパであることを前妻に認めてもらったものの、子供のことを考えるとそうも言えない心境になってきました。

子供のことは大好きで仕方ありません。離れているのは辛いです。
だけど、まだ2歳だし、今会わなくなればそのほうが完全に忘れてくれて、これからの成長にも良いのではないかと、悩んでいます。

最近まで前妻との復縁を試みていて、一時はまたやり直せるかもしれないところまでは行ったのですが、結局ダメでした。。ちなみに、妻のパートナーは子供にも非常に優しいようで、なんだかとても理解のある人のようです。

このような経験がある人はいますか?
今、会わなくなったほうが良いのか、それともこれからも実父として接していっても良いのか。早くにパパが2人もいることを理解した方が良いのか、子供が気付くるまで黙っておいたほうが良いのか。でも、子供が気付いたと時には、私にはもう別の家庭があるかもしれませんが。。

子供の幸せを一番に願っています。

ご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

こんにちは。


3歳児の子供を持つ母親です。
私が家族について大きな影響を受けた本があります。
この本を是非読んで欲しいです。

フランス家族事情
浅野素女著 岩波新書

私が書く事は理想論かもしれませんが読んでいただけたら、、、
私は子供には会い続けることが一番良い事だと思いますよ。
日本って嫌だな~と思うことが、起きた事を無かった事のように事実を消してしまう事です。離婚をして片方の親の存在を消して新しい生活をしている人がどれだけいることか、、、、

離婚しても貴方がお子さんのお父さんである事は一生変わりません。
子供と会うことを止めてしまったら、貴方の両親も孫の顔が2度と見れなくなってしまうのですよ。

知り合いに子供が1歳未満の時に離婚をして、子供が2歳半頃に再婚した人がいます。。。その人は、父親の存在を一切隠しています。(子供はうすうす感づいてるらしいようですが、普段の生活でその話は一切していないそうです。親族を含めて。)
その子ももう16歳。バイクの免許を取得したくなったら戸籍謄本必要ですよね。その子はその時に事実を知る事になります。どれだけショックを受けるか想像しただけで恐ろしいです。
男と女がいるから子供が出来る。その内の片方の存在を認めない(消し去る)事って子供の成長(特に思春期)に影響あると思いません?その子は何処からどうやって命を授かったのでしょうか?

愛し合っていたけど、寿命の延びた私達は1度の結婚生活では人生が終わらなくなってきています。
子供は母親と父親の愛があったから生まれた。訳があって離婚してしまったけど、2人共本当に子供を愛している事は伝えましょう。
古い家族に、新しい家族(再婚した場合)を上手く重ねていかなければいけないと思います。

前妻との上手な関係を築いていくのは勿論大変ですが、2人は子を授かった大人ですから協力・努力は惜しんではいけないと思います。
質問を読む限り、前妻、貴方、新しいパートナーはきちんと考えを持った優しい方たちと思えます。
生活のメインは前妻が受け持つ訳ですから、貴方は子育ての注意点をきちんと確認し、実行する。お互いが子供の前で相手を批判する事は絶対にしないようにして、今の関係を続ける。問題が起これば常に話し合いをして子供と向き合っていく。
上手くいくなら、お互いがあまり遠くに住む事のないように心がける。
支離滅裂な書き方になってしまいましたが、お子さんと会い続けてください。
子供が成長したら夏休みに、長く引き取ったりする事が出来れば旅行だって出来ますよ。

お子さんも今は混乱していますが、子供の成長って早いから、どんどん理解していきますよ。嘘さえつかなければ子供はきちんと成長していきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も最初は外国のように、離婚した後も仲良く前妻と子供と付き合っていくことを理想として考えていました。そんな映画もありましたし。ただ、前妻のパートナーにそれが受け入れられるのか、、それが疑問です。私という存在を常に意識しながら幸せな家庭を築けるのか。

本当は私もずっと子供のパパを続けたいし、成長も見続けたいです。嫌がられてもチューしたいです。。でも、子供が一番健康に育つ選択をしたいと考えています。それが、会い続けて行くことだったとしたら、私としては幸せなのですが。

本のご紹介、ありがとうございます。
是非、読んでみます。

お礼日時:2008/11/10 23:14

親の離婚経験者として回答します。

現在は2児の母です。

両親が離婚したのは、私が思春期のころでした。
心を引き裂かれるような気持ちがして、心の傷が癒えたのは最近です。
自分自身が幸せな家庭を築くことによって、少しずつ肩の荷がおりてきました。
でも、この苦しみを乗り越えることは、私の人生のテーマのようなものです。
人生最後に、「ああ、よかった」と言いたいものです。

話がそれましたが・・・子供にとってそれくらい辛いものなのです。
別に質問者様を責めたい気持ちで書いたのではありません。
ただ、実父として会い続けても、会うことをやめても、いずれお子さんが気づいたときには相当辛い思いをさせる、ということが言いたいのです。

そのとき、お子さんが「今の家庭は幸せだ」と思えるならば、その辛さを乗り越えて行けると思います。
そのためには、元奥様とパートナーの方の協力が欠かせません。
おふたりが素敵な家庭を築いてくれるならば、どんな選択をしても大丈夫だと思います。
その点、素敵なおふたりのようで、安心ですね。

たとえ2人のパパがいたとしても、親が過去に誰を愛したのかを知っておけるのは、離婚を経験した子供にとって幸せなことだと思います。
あなたに新しいパートナーが出来ても、子供は柔軟性がありますから、ある程度飲み込めると思います。
まぁ、大人の事情に振り回されて、物事を分かったようなふりをしなければいけないのは、涙が出そうになるくらい辛いことですけどね。
実際、本当は悲しいのにうれしい顔をしなきゃいけない場面があったりして、結構辛かったですよ。

私は親の離婚を経験した者として、親が選択し、自信を持ってやっているならば支持します。
会うも会わないも、決めるのは当事者です。
簡単に方針を変えられる問題ではないですから、当事者同士でゆっくり話し合ってください。
色んな家族の形があるんですから。会う会わないという極論に持っていかないで、色んな妥協策もあると思います。
それまでは、暫定的に今のまま会い続けて構わないと思います。

それと、質問者様のようなお父様なら、お子さんは幸せですね。
私も色々ありましたけど、愛情持って育ててもらいました。
かわいそう、かわいそう・・・じゃ子供は育ちませんから。自分たちの進むべき道をビシッと決めて、自信をもってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ゆっくり話し合いですね、、貴重なご意見ありがとうございます。これが今までの私にはすごく難しくて。いつも、自分で勝手に結論を出し、白黒はっきり決めないと落ち着かない性格なんです。相手にとってもそれが良いと思って出した結論が、後々聞いてみたら、全くそんなことは望んでいなかったということも。。といいますか、それが離婚の原因となりましたが、時既に遅しという状況です。

だから今回は、あなたの言われるように、ゆっくり色んな妥協策を考えてみようと思います。

お礼日時:2008/11/10 23:01

元奥様と御相談されましたか?



御子様が御父様と認識されていて逢っていらっしゃるなら
いいのですが。
自分が子供を捨てたのではないという事が
御子様に解って頂ける年齢ではありませんものね。

御子様にとって中途半端な関係は良くない事は解っていても
親としての責任を感じてしまう。
遣り切れない思いで揺れ動いていらっしゃるのでしょうね。

今は御子様の幸せの為に身を引く事がいいのかもしれません。

カギを握る主導権は
やはり
実際に育てられていらっしゃる元奥様だとも思いますので
勇気を振り絞って
きちんと お話ししてみて下さい。

私なら離婚した時点でキッパリ縁を切ってもらいます。
憎しみ合っていないとしても
此処で切る事が御互いの幸せだと思えるから。
新しい人生を子供と共に生きていきたいですもの。
親の勝手なエゴで子供を振り回す事だけは避けたいです。
居なければ居ないで慣れます。心を割り切れます。
そういうものだと思えます。
居るのに自分の意思で動けない事の方が
死ぬ程辛いです。
逢いたいのに…。其処に居るのに…。
でも一人では逢いにはいけない。
誰かの許しを請わなければ言葉を交わす事もできない。

質問者様なら
同じ辛さだと感じ 我慢できるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前妻には今後どうしたいか聞いているのですが、まだ決めれていない状況です。私としては、前妻に決断してほしいと思っていますが、向こうは私が決めるべきじゃないかという意見です。自分が決断したくないのかもしれません。

私はいつも結論を急ぎすぎ、早まった判断をしてしまうので、今度ばかりはそのようなことがないようにしようと考えています。

お礼日時:2008/11/10 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!