dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキーはできるのですが、今年からスノボーに挑戦しようと思います。
ボード、ブーツ、バインディングをそろえようとおもうのですが、アドバイスお願いします。私と女房、そして7歳と5歳の子供です。初めての購入できおつけた方がいいこと。また初心者の大人、そして子供用にはどういう物がいいのかなど、いろいろ教えて下さい。

A 回答 (4件)

初めてでしたら、まずはレンタルがいいかもしれません。


初心者だったら高い板は必要ないと思います。
また、板には値段によってよさが違ったりしますが、
作られた工場、そのモノによっても差があります。
車でいうところの当たりのエンジン、はずれのエンジンってやつですね。

買うのであれば、定規を用意して、板が完全にフラットかどうかをエッジからエッジに定規を当てて確認することをお勧めします。
古い板の場合はエッジの錆びなどのチェックを忘れずに。
お店に眠っている古い安い板でも当たり板であれば問題ないですし、
今年モデルの新品でもハズれであれば大問題です。
とにかく、お店の人に嫌がられる程に質問しちゃうことです。

それと、これだけは絶対に用意してもらいたいもの。
お子さんにヘルメットを!
最近見かける子供ボーダーもやはりみんなヘルメットしてます。
それ以外ではお尻、膝、手首用の各種サポーターなど。
どうしても手をついてしまうお子さんには手首のガードが必要ですね。
まずは受身を確実に教えてあげてください。
    • good
    • 0

前回答にもありますが、まずは「体験」してみることです。


というわけで、1回目はレンタルをお勧めします。

また、初心者の方だけでゲレンデに出る際は回りに十分気をつけて練習してください。理想は熟練のボーダーと一緒に滑ることですが1回目は初心者コースの広いところで板をつけて雪に慣れてもらうぐらいでいいと思います。
転倒しますので、必ず衝撃吸収用のパット類をそろえてください。

購入する際はブーツだけは自分に良く合うものを選ぶと良いですよ。
前後左右に加重してみて、ブーツがずれないか、ホールド感はあるかなどいくつもはいて決めるとよいです。
そのとき、インナーに実際はく靴下をはいた状態でやってください。
    • good
    • 0

>ボード、ブーツ、バインディングをそろえようとおもうのですが


レンタルにしてはどうでしょうか?買うときのためにサイズをメモしておくなどもできますし。

ちなみに私もスキーはできるのですが、スノボもやってみようかな、と思いやったことがあります。1週間の日程でゲレンデへ行き2日目にはターンと直滑降はできるようになりスキーよりも簡単かも、というところまではできるようにはなったのですが...スピードが出るにつれ、転ぶたびに足を折るかひねるかしそうで怖かったです。というわけで3日目にはスノボをやめてスキーにしました。
さらに言いますと最終日に前日に友達はスノボで足を痛めて病院に検査しに行きました。そして最終日は滑れそうもなかったのでゲレンデから離れてタクシーを使って観光しました。
    • good
    • 0

やっぱり 予算の重点配分は靴ですね。


子供の場合 すぐ大きくなるからと大きな靴を
履かせたくなりますが。

大きな高級靴 より ぴったり合った安物を選んでください。
ましてや 板は 短めで ブランドなど気にしない。
滑れればよい 位の気持ちで。

そして 実際スキー場では ”転んだとき手をつくな”です。

ではでは 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!