dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページを作ろうと思います。そこで、サーバーと呼ばれるものが、いるみたいなのですが、いまいちわかりません。
サーバーを持つことでの利点が、何と何があるのかがわからないのです・・。
1、サーバーとよばれるものは、パソコンとどう違うのでしょうか?HDDとか、パソコンの中にもあるような気がするのですが・・。
2、サーバーを購入した際には、サーバーはどうやってつなぐのでしょうか?
3、サーバーを持つと、アドレスやドメインが勝手に作れるようになったりするのでしょうか?
何でもよろしいので、サーバーとはなにかを教えてください。

A 回答 (5件)

一応再回答です。


Q/サーバをお借りして、自分の好きなドメインや、メールアドレスで、契約とかできるものなのでしょうか?

A/基本的にこのような無料のサービスでは、自由なドメイン取得はできません。メールアドレスも同じです。

ドメインの取得には、取得料金がかかり一定の維持費が掛かります。(取得料などについては代行業者やプロバイダに相談を)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答誠にありがとうございました。本購入して、学習して再度拝見させて頂きましたら、完璧に理解できました。誠にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/31 09:48

えっと、サーバーについてというより、ホームページ作成についてです。


このページを見るのにはどうしているのでしょう?多分、どこかのプロバイダと契約してダイヤルアップ接続あるいは、ADSLなんかで接続していると思うのですが。
でしたら、その契約しているプロバイダのホームページに無料あるいは有料のホームページの公開の仕方(有料か無料か、データのおけるサイズはプロバイダによって違います。)が説明してあるので、そちらからみてはいかがでしょうか?また無料でホームページをもてるサイトもありますので、それに関しては検索をしてみてください。
また、学校(高校、大学など)では、勉強の一環としてホームページを公開できるようにしているところもあると思います。
この場合は、ネットワーク管理者に尋ねたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバの仕組みがわかるようになりました。ありがとうございました。もっと学習していきたいと思います。

お礼日時:2003/01/16 22:04

1は、ネットワークの主要な要素を持つコンピュータのことです。

もっと分かりやすく言えば、情報を提供したし、スペースを提供すること(を専門とするコンピュータをサーバー(正確にはサーバ、Sarver)というのです。
例を挙げれば、メールを受信する際に送ったメールは必ず相手のコンピュータにすぐに送られるとは限りませんよね。相手が、インターネットに接続していなければ、メールは相手のコンピュータには届きません。そこで、メールサーバというメール用データを一時預かりしてくれるスペースを貸し出すサーバがクライアントがネットワークに繋ぎメールをダウンロードしてくれるまで、預かっておく。これは、webページでも、ストリーミング配信でもそれ専用に使われるサーバというものがあります。(もちろん、一台のコンピュータでそれらいくつかの役割を共有するものもある)

普通の市販されているパソコンでも、このような役割に使えばサーバとなりますから、特に決まったコンピュータでないといけないと言うわけでもありません。(ただし、性能が極端に低いとアクセスが集中した際に速度が低下するなどの問題が起きることがある)


2は、勘違いが・・・サーバはあくまで自分でサーバを立てない*限り不要ですから、繋ぐという行為は不要かと・・・インターネットに接続できればサーバには繋がります。

レンタルサーバといって、プロバイダ契約(インターネット接続の契約)をするとwebページ用のスペースを持つwebサーバを提供してくれますし(ただし、容量には制限があり、容量が多いと超過容量ごとに課金対象になる場合も)、ドメインやアドレス確保の代行もたいていプロバイダやドメイン取得代行業者が行ってくれます。

プロバイダ以外にも無料でスペースを貸してくれるところはあります。例えば下。
http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_top. …

*サーバを立てるとは、サーバの代わりとなるコンピュータを自ら用意し、ネットワークに常時接続すること。もちろんドメイン取得なども行い、webサーバとして使えるようにする。

3は、無理です。ドメインやアドレスは勝手に付けられるものではありません。何故なら、インターネットは世界中にアクセスできる共通のリソース(資源)であり、ドメインやアドレスも世界で同一のアドレスはなく世界中で一つしかないためです。そのため、自由にドメインやアドレスを自分の好きなように付けられるわけではなく、正式にドメイン取得業者などを仲介して取得する必要があります。

ちなみに、サーバを持つ利点は、自分でサーバに保存した内容を完全管理できることですね。通常レンタルサーバを使うと、インターネットを通じどこかの業者さんのサーバ上にデータが保存され、管理されます。また、制限事項もあります。この場合は自分で管理しているコンピュータに保存でき、安心感があり、コンピュータの能力さえ許せばある程度自由にサーバスペースを使えます。ただし、サーバに問題が発生したときには、自分で対処できる能力がないと、泣き目をみる。
結構維持にはコストなどが掛かる。
良いことばかりではないです。

この回答への補足

ご回答のほうありがとうございます。さっそくURLのほうアクセスさせていただきました。URLでサーバお借りした場合のことで、再度ご質問させていただきたいのですが、ここで、サーバをお借りして、自分の好きなドメインや、メールアドレスで、契約とかできるものなのでしょうか?
よろしければ、御回答のほうお待ちいたしております。

補足日時:2003/01/16 21:59
    • good
    • 0

>ホームページを作ろうと思います


と有りますので、それに関係のある事だけを簡単に。

 インターネットで、あなたが見ているサイトは、総てどこかのサーバに、データを置いてそれを公開しています。
 その部分(コンピュータ)をサーバーと言っています。
 自分で、ホームページを持つ場合、いくつかの方法が有ります。
1、自分のPCにデータを置き、それを一般公開する方法
2、契約プロバイダの用意したスペース(HDD)にデータを置き、一般公開する方法。
3、別に、専用スペースをレンタルして、一般公開する方法。
 しかし、自分のPCを公開するには、それ相応の知識が必要に成りますし、基本的に24時間電源を入れっぱなしにして、インターネットに繋げておかなければ成りません。
 で、一番簡単なのは、2番の方法です、プロバイダによっては、無料のスペースを用意しているところが多々あります。
 一度、契約しているプロバイダをよく調べてみては如何でしょう。

この回答への補足

ご回答のほうありがとうございます。
補足で、御質問させていただきたいことございます。
プロバイダに、スペースと提供していただいたあと、そのスペースには、自分の好きなドメインで契約とかできるのでしょうか?
よろしければ、再度のご回答のほうお待ちいたしております。

補足日時:2003/01/16 21:25
    • good
    • 0

こんにちわ。

サーバーですか。じゃ。わかりやすくしてみます。
サーバーとはアパートの大家さんです。そして、アパートの部屋を借りて住む人がホームページ管理人というわけです。大家がいなければアパートに住めないと同様に、サーバーがなければホームページを開くことができません。
ホームページを開くには、サーバーでホームページスペースを借りなければ開くことはできません。その多くは無料です。有料のものでは広告がつかないなどがありますが、無料でもじゅうぶんホームページは作れます。
自分でサーバーを作ることも可能ですが、それ相応の知識と技術、環境がなければできない・・らしいです。

>サーバーと呼ばれるものは、パソコンとどう違うのか
パソコンとは直接関係はありません。インターネットでは例えばgooも一つのサーバーです。goo関連サイト及びgooでホームページスペースを借りてホームページを開いているサイト全てが網の目のようにつながってサーバーという形になっています。
ちょっと分かりづらいですが、インターネットをしていれば自動でサーバーにアクセスしています。

>サーバーを購入した際には、サーバーはどうやって繋ぐのか
サーバーは物品ではありません。したがって店に売られているものではないです。まあ、作るに当たっては購入しなければいけないものもあるかもしれませんが・・。

>サーバーを持つとアドレスやドメインが勝手に作れるのか
私はサーバーを持ったことが無いのでわかりませんが、サーバーを持たなくても有料でアドレス・ドメインを作れるところもあります。


ちょっと誤解されているようですが、ホームページを作るならば全て無料ですよ。お金というものを一切動かさずに作ることは皆やっているし可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。少しわかってきました。親身になって記載してくださり誠にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!