dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、visualbasic2005のテキストボックスのことで質問させていただきます。

ボタンを押すとテキストボックスに文字列を追加表示させたいのですが、表示の仕方でつまづいています。


普通は、
textbox1.Text += "1"
textbox1.Text += "2"
textbox1.Text += "3"
などとすると
 ____________
|1                 |
|2                 |
|3                 |
|                  |
|                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と表示されますが、

 ____________
|3                 |
|2                 |
|1                 |
|                  |
|                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このように順番が逆に、つまり新しく追加した文字列が一番上に表示されるようにしたいのです。


また、
 ____________
|5                 |
|4                 |
|3                 |
|2                 |
|1                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この状態で「6」を追加すると(テキストボックスの縦幅を超えると)
 ____________
|6               ■|
|5               ■|
|4               ■|
|3               ■|
|2               □|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とずれ込み、右側にスクロールバーが出るようにしたいのです。



どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

VB6の書き方だが


n = n + 1
s = TextBox1.Text
TextBox1.Text = n & vbCrLf & s
すなわち結合において、上記s(現状値)を加えるものの右にもってくればよい。それと改行を加えること、MultiLineをTRUEにしておくことなど。
    • good
    • 0

textbox1.Text = "1" + textbox1.Text


textbox1.Text = "2" + textbox1.Text
textbox1.Text = "3" + textbox1.Text
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!