dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、センタースピーカーを持っておらず、当面、フロント、サブウーハー、リアの4.1chでサラウンドを楽しもうと思っていまいた。

 このたび5.1ch出力可能なAVアンプを購入したのですが、このアンプは、センター抜きの4.1chの出力モードがないことを後で知りました(メーカーにも確認しました)。
 現状では、例えば、DVDの映画で画面中央で話すセリフの音量が微小になってしまい、視聴に堪えません(画面の端の方の登場人物のセリフは明瞭に聞こえます)。
 セリフを聞くだけなら、DVD→AVアンプへの入力を2chアナログにすればよいのですが、そうではなく、4.1chでサラウンドで聞くためによい方法はないものでしょうか。

 例えば、まだ怖くて試していませんが、センタースピーカー出力(モノ)をY字に分岐して、フロントスピーカーにセンター用とフロント用のスピーカーケーブルを無理矢理一緒につないでしまうと、スピーカーが壊れたり、左右から同じ音(モノ状態)が出てしまうのでしょうか。

 恥ずかしい質問ですが、どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

AVアンプにリアスピーカーなしでサラウンドを聞くモードがあれば、リアスピーカーをセンタースピーカーとして使用できると思います。

あとは、あまり音が良くないけどTVのスピーカーをセンタースピーカーの代わりにするとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/18 21:07

ウーハーを買わずにセンタースピーカを買った方が良かったですね。


こうなったらセンタースピーカを購入しましょう。それが一番です。
どのAVアンプを購入したのか解りませんが、DSP機能を使用したらどうでしょう?
それかDVDのステレオ音声出力をTV音声入力に接続してはどうでしょう?だめかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速、御回答いただき、ありがとうございます。
 DSP機能については、よく知りませんでしたが、AVアンプのマニュアルでは、2chの情報をアンプで加工してサラウンド化するようですね。単純な2chに比べると良さそうです。

お礼日時:2003/01/16 23:00

これは回答にはならないかもしれませんが・・・。



マトリックス接続をしてみるってのはどうでしょうか?
基本的には2chの出力を4本に分けて、うちリアの2本は差分だけ入れるというやりかたなので、アンプがAVアンプである必要もなくなってしまうのですが。
(ディスクリートで出力されているセンターの音をメインに振り分けるというやり方ではないということです)
マトリックスはバランス回路が使われているアンプではできませんが、AVアンプでこれはないと思いますので、多分大丈夫でしょう。
正確にはメーカーに聞いたほうがいいと思いますが。
(最悪アンプが壊れるそうです)

接続自体は簡単です。
リアの右チャンネルの+(プラス)と右スピーカーの+を接続します。
右スピーカーの-(マイナス)と左スピーカーの-を接続します。
左スピーカーの+と左チャンネルの+を接続します。
DVDからアンプへの入力は2chで入れます。
これでOKです。
右にはR-L、左にはL-Rとなり、両方のチャンネルに同等に入っているものがキャンセルされてでなくなるので(差分のみでる)、サラウンドにはなります。
メインは通常の2chです。

>センタースピーカー出力(モノ)をY字に分岐して、フロントスピーカーにセンター用とフロント用のスピーカーケーブルを無理矢理一緒につないでしまう。

これはやらない方がいいでしょう。
これも最悪アンプを壊すことになると思います。

気が向いたらやってみるのも面白いかも。ぐらいで。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、御回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/16 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!