
ガーデニング初心者です。白絹病について教えてください。
3m×8mぐらいの庭にヒメイワダレソウを敷き詰めているのですが、
先ほど茶色く変色している部分を見つけました。
葉をむしってみたら、茎から地面にかけてクモの巣のような白い菌のようなものが繁殖しています。
本で調べた感じでは「白絹病」ではないかと思います。
対策として「被害植物は取り除き、土壌は天地返しをする」と書いてありました。
そこで質問なのですが、ヒメイワダレソウのように一面に敷き詰めてある場合は、
どのような処置をしたらよいのでしょうか?
被害個所周辺のみを処分するだけでも大丈夫なのでしょうか?
また、病気や害虫の予防のために今後は定期的に消毒などをしたいのですが、
ホームセンターなどで入手できる薬でオススメのものはありますでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
病気にかかった株は抜き取って処分します。
白絹病の菌は地表から地下5cmぐらいのところにしかいませんので、土壌を天地返しをして、菌を地中深く封印すれば発生しなくなります。
従って土を混ぜたりはしないようにします。
まあ、これは調べられた通りです。
菌の発育適温は30℃以上と高温ですから、夏に発生しやすいです。
今は抑制されていますが、菌が死んでいるわけではありません。
伝染力が強くしぶとい菌です。
殺菌剤としては「バシタック水和剤75」あたりが有効らしいですが、多分ホームセンターあたりには置いていないでしょう。
農協あたりに問い合わせてみてください。
http://www.kumiai-chem.co.jp/products/document/b …
1000倍から1500倍に希釈して、1m2あたり2~3Lほどジョウロで土壌潅注するみたいですね。要は土壌消毒剤です。
使用回数や使用時期はもっと詳しく聞いておきましょう。
庭全面のイワダレソウを処分するべきなのか迷いましたが、
けっきょく被害個所近辺を広めに剥いで処分し、天地返ししました。
念のため消毒もしておきたいので農協に問い合わせしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報