
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
階乗
n!=1・2・3・4・ … ・(n-1)・n
=Π[k=1,n} k
この「Π[k=1,n} k 」を乗積(総積、総乗ともいう)と言います。
Π[k=1,n} k
乗積の記号 「Π」 はπの大文字でパイと読む。
k=1~nまで増やした時の全てのkの積を表します。その積は「n!」なります。
詳細は次のURLをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E4%B9%97
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E4%B9%97
http://www.ikuta.jwu.ac.jp/~yokamoto/ccc/math/sg …
この乗積の記号を使えば
(n/(m+1))*((n-1)/(m+2))* … *(1/(n+n))
=(Π[k=1,n] k)/(Π[h=m+1,m+n] h)
分子と分母に
(Π[h=1,m] h)=m!
を掛けると
分子=(Π[h=1,m] h)*(Π[k=1,n] k)=(m!)*(n!)
分母=(Π[h=1,m] h)*(Π[h=m+1,m+n] h)=(Π[h=1,m+n] h)=(m+n)!
したがって
与式=(分子)/(分母)=(m!)*(n!)/(m+n)!
が得られます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>>>なぜこのようになるのでしょうか?
分子どうしの掛け算だけ見れば、
分子 = n×(n-1)×(n-2)×・・・・・×2×1 = n!
今度は、分母同士の掛け算だけ見れば、
分母 = (m+1)×(m+2)×(m+3)×・・・・・×(m+n)
両辺に、m! = 1×2×3×・・・・・×(m-1)×m
をかけると、
m!×分母 = 1×2×3×・・・×(m+1)×(m+2)×(m+3)×・・・・・×(m+n)
= (m+n)!
となるので、
分母 = (m+n)!/m!
よって、
与式 = 分子/分母 = n!/((m+n)!/m!)
= m!・n!/(m+n)!
>>>これは階乗計算にはよくある式変形なのでしょうか?
そのものズバリではありませんが、よくあるタイプではあります。
>>>また他にも階乗に関する重要な式変形があったら教えてください。
場合の数・確率のところで習う、順列や組み合わせの数の公式の導出が重要な例です。
以上、ご参考になりましたら。
No.1
- 回答日時:
( n / ( m + 1 ) ) * ( n - 1 / ( m + 2 ) ) * ・・・ * ( 1 / ( m + n ) )
=n!/((m+n)!*(1/m!))
=m!n!/(m+n)!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 答えまでの過程と解答があってるか確認してほしいです。 この極形式と合わさった問題を解くのは初めてなの 2 2023/04/23 16:28
- Excel(エクセル) Excelについて質問があります。 関数の数値入力についてなのですが、 b1にー c1に数値 がある 1 2023/05/28 12:13
- 数学 高校1年の数学です! この青い矢印の部分が分かりません! ③など余計なことが書いてありますが、 この 6 2022/08/05 20:14
- Photoshop(フォトショップ) インデザイン 上で、フォトショップの線の色を変えたい 4 2022/06/12 18:49
- 物理学 【 物理基礎 2物体の運動方程式 】 問題 写真の図を見て、物体A、Bの加速度の大きさを答えよ。 ま 1 2022/11/30 18:50
- 数学 この問題の解説ではいきなりmが正か負かを場合分けして解いているのですが、最初に2次方程式 mx^2- 5 2022/09/11 19:18
- 物理学 放物の飛距離の計算 2 2022/06/14 01:42
- 数学 数IIの質問です。 (x²+x+1)の5乗 「x³」 この係数を求める問題を階乗を用いた解き方をする 6 2022/05/25 22:12
- 数学 中2数学 等式の変形について 2x-7y=14 yの文字について解きなさい という問題で 解答はy= 7 2022/03/25 01:22
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
有理化しないといけない問題と...
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
虚数を含む絶対値の計算
-
分数にマイナスをつける場合
-
アンケートの複数回答での割合...
-
分母のn+5c2がどういう計算を...
-
文字を含む分数の書き方
-
単位あわせ
-
複素数の分数で解けない問題が...
-
計算方法
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
虚数の逆数について教えてください
-
単位換算を教えてください
-
複素関数でのロピタルの定理
-
計算が合いません汗 この計算の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
有理化しないといけない問題と...
-
ネピア数eが2<e<3になるこ...
-
分数にマイナスをつける場合
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
分母・分子について質問があり...
-
分母って何?
-
中学数学についてです!
-
アンケートの複数回答での割合...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
無理式の極限を求めるとき、有...
-
画像のように分母に『-』がつ...
-
文字を含む分数の書き方
-
分母に引き算がある場合について
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
この問題の最後、分母が4√3なの...
おすすめ情報