
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
bei「~の際に」は基本的に与格の名詞とともに使います。
bei der Arbeit「仕事の際に」
また、動詞の不定詞を名詞化して(おっしゃっている「動詞の名詞形」というのはこのことです)使うこともできます。名詞化するので語頭は大文字、中性名詞扱いなので冠詞は dem、これが短縮されて beim となります。
beim Arbeiten
bei は前置詞、beim は前置詞+冠詞なので後に来るのは名詞に限ります。動詞の現在形や過去形は動詞でしかないのでこれらに続けることはできません。
動詞を使いたければ接続詞を使い、また内容に応じた主語も必要です。「~とき」の例としては
als er hier kam「彼がここに来たとき(過去の1回の動作)」
wenn er hir kommt「彼がここに来るとき(未来または現在)」
wenn er hier kam「彼がここに来たときはいつも(過去の繰り返された動作)」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 英語は時代を遡ること1000年以上前の時期、イングランド語は低地ドイツ語に属しており、現代英語の元に 1 2023/07/05 17:19
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「該当」と「当該」の違い
-
話ました?話しました?
-
不器用と無器用
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
日本語を教えてください。 感極...
-
ご記入して下さいはなぜ間違い...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
お話しする お話する どちら...
-
名詞、動詞、形容詞について
-
「結論している」に違和感を抱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
話ました?話しました?
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
おすすめ情報