dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在イージーモバイルスイカ会員です。

そのためチャージが現金からしか出来ません。
みずほの口座を持っているので携帯からも操作できるはずなんですけどログインの番号(暗証番号とは違うやつ)を忘れてしまったので、
ネット銀行振り込みは出来ません。

もしその様な場合で、いざ改札を出ようとした際、残金が足りなくなり改札を出れなかったらどうすればいいのですか?

当方、小田急線を多用するためニューデイズなどのチャージできる店舗に会うことは難しいと思います。
またクレジット振込ができる人もクレジットに金が無かったらどうするんですか?

まぁ改札を出れないような馬鹿な事をするやつはいないと思いますが、
実際に使う前に不思議にナッタので。
清算機がモバイルに対応してたらいいのに。。

A 回答 (4件)

>当方、小田急線を多用するためニューデイズなどのチャージできる店舗に会うことは難しいと思います。



コンビニのファミマ、ミニストップ、am/pmが最寄にあれば、チャージ出来る機会が増えますよ。

NEWDAYSはJR沿線に限られますが、上記コンビニであれば小田急沿線でも多数見掛けるはずです。

↓の「現金チャージ利用可能店舗」で各店舗の所在地検索へのリンクがありますので、普段利用される地域や沿線の店舗を確認しておくと良いでしょう。
http://www.jreast.co.jp/suica/use/chrg/index.html

私自身、1年以上EASYを利用してますが、年会費1000円払ってまで手持ちのカードを登録する気が無いので、コンビニの現金チャージで事足りてます。
(万一、下車時に残高不足の時は、係員のいる改札で不足分を払ってます。)
特に、ファミマのチャージでは、1回のチャージにつきTポイントが1ポイント貯められますので重宝してます。

おサイフケータイは、フェリカ機能を一つに統合出来る利点が大きいと思いますので、頻繁に乗車する機会が無ければEASYでも充分便利だと思います。

この回答への補足

返事遅れまして申し訳ないです。

そうですね。1000円払ってまで使いたくは無いですからね!

イージーで行こうかと思います。

補足日時:2008/12/01 21:27
    • good
    • 0

18歳未満ですと、一般のクレジットカードはもてないと思いますので、その点で通常のモバイルSuicaは使用できませんね。



以下今後の参考までにですが、
> 1000円払ってまで使いたくは無いですからね!
あくまでも「現状」ですが、登録するクレジットカードが「ビューカード」であれば「当面無料」となっています。

ビューカードも一般のカードは「カードの年会費」がかかりますが、「ビックカメラビューSuicaカード」であれば、年に1回以上のクレジット利用があることで(クレジットの利用先は、ショッピング扱いであれば何でも構いません)年会費無料となります。

つまり、現状ですと「ビックカメラビューSuicaカード」を登録して使うことで、モバイルSuicaを会費無料で利用することが可能です。(ちなみに私自身がそうです)


もっとも、Suicaグリーン券、モバイルSuica特急券のしようがそれなりにあれば、会費千円払ってでも使う価値は充分にあります。
しかしSFとしか利用しない場合は、会費分だけ損という考えがもっともでしょう。

SF利用だけであれば、駅の設備でチャージできない、バッテリー切れ、といったリスクを負う必要もあり、カードタイプのSuicaの方が、はるかに使い勝手が良いと思います。
グリーン券も買えますし。

この回答への補足

一応VIZAのデビットは持ってるんでカードからの入金は出来るんですけどね。。

ただ1000円て高いですよね。。。。。
まぁ特急券や定期は使わないのでイージーで行きます

補足日時:2008/12/08 12:04
    • good
    • 1

> 残金が足りなくなり改札を出れなかったらどうすればいいのですか?


窓口に申告し、乗車駅からの運賃を現金で支払うことになります。
モバイルSuica内の情報は、乗車駅で出場した扱いで処理されるはずです。

モバイルSuicaは本来、クレジットカードと紐付けて使うことを前提に考案されたもので、普及の度合いを高める為にご使用中の「EASYモバイルSuica」のサービスを行っていますが、通常のモバイルSuicaを使用している私から見ると、相当無理のあるサービスだと思います。
メリットはせいぜい、Suicaポイントサービスに入れること程度で、何よりチャージが駅の(鉄道を利用するための)設備では一切できないという最大の難点があります。

従って、現金チャージをするための店舗がない路線を中心にEASYモバイルSuicaを使用することは極めてリスクが高いものといえますので、クレジットカードを登録して通常のモバイルSuicaに切り替えるか、逆に通常のカードタイプのSuicaを利用するか、どちらかにした方が良いのではないでしょうか。

また、モバイルSuicaはSuicaグリーン券やモバイルSuica特急券等、モバイルならではのサービスを使う前提でないと、やはりメリットが薄れてくると思います。
無理してEASYモバイルSuicaを使用する必要はないように感じます。

> またクレジット振込ができる人もクレジットに金が無かったらどうするんですか?
これは通常のモバイルSuicaのことだと思いますが、クレジットカードは限度額を超過しない限りは使用できますので(今金がある必要はない)、登録するクレジットカードの使用状況にさえ気をつければ済むことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。返事が送れて申し訳ないです。

当方18歳未満なので、なかなかクレジットは使いたくないです。
(クレジットと言うかデヴィットなんですけどね。)

また電車使うのに年会費はイヤなのでイージーでいようかと思います。

お礼日時:2008/12/01 21:27

改札の窓口で現金でチャージできますよ

この回答への補足

回答ありがとうございます。

チャージできる駅があるのですね。

補足日時:2008/11/20 00:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!