dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップを開業しようと思っていて初めにショップのホームページをホームページビルダーで作成しようと思っています。それから開業するにあたってショッピングカート機能付きのレンタルサーバーを

借りようかと思っているのですが、ショッピングカート付きのサーバーを見るとネットショップの作成も出来ると書いてあるのが多々ありますが、その際にはホームページビルダー等でホームページを作る必要はなくなるのですか?
それともホームページビルダーで作ったサイトをそのまま移行するのですか?

A 回答 (3件)

多分質問者さんがおっしゃってるショッピングカート機能付きのレンタルサーバーというのは


ネットショップ開業サービスみたいな感じのところでしょうか。
カラーミーショップとかおちゃのこネット、Makeshopなんかがこれにあたります。
こういったサービスでは、月額や年額の利用料と引き換えにショッピングカートや会員管理、在庫管理、
商品登録機能といった、ショップ運営に不可欠な仕組みを自分で作らなくても利用することが出来ます。

実際の利用イメージとしては、ブラウザで管理画面にログインし
・お店の名称や画面上に表示する文章を入力する
・用意されたショップデザインのテンプレートから好きなデザインを選ぶ
・商品名や価格、在庫数や商品画像を登録する
・配送方法や決済方法を設定する
といったふうに、ホームページの作成を意識することなく「用意された設定項目を埋めていく」だけで
一通りの機能を持ったショップを作って公開する事ができます。

ショッピングカート付きのサーバーをレンタルするのなら、無理にホームページビルダーを使う必要はありません。
カート付きのサーバーが「レトルトのカレー」とするなら、ホームページビルダーはニンジンやジャガイモといった
「カレー用の材料」と思ってください。
レトルトのカレーにも一応ニンジンやジャガイモは入っていますから、無理に使う必要はありませんが
使えばレトルトカレーが具材の多い豪華なカレーに変身しますよね。
そんな感じです。
    • good
    • 0

パソコンはお上手ですか?


自分が直接ショップを作るのは思ったより難しいことです。
簡単に作れると言っても
他に全体的なデザインとかマーケッティングとか
色々気を使わないと売上になりません。

まずは安くて簡単にできるショップを作ってみてはいかがですか?
最近、ブログをそのまま
ネットショップにするサービスがあるらしいです。
費用も月々525円で結構いいと思います。
私も友達から勧められてやろうと思っております。

一応ご参考ください。
    • good
    • 0

ネットショップ作成可能なレンタルサーバーであれば、テンプレートがありそれに沿って作成するだけなので、ホームページビルダーのようなエディタはほとんど不要になります。


こちらからは画像データだとか、商品データを送るだけでサイト構築に時間がかからないので便利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!