
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
虫の種類はわかりませんが、予防薬として今の時期に石灰硫黄合剤という薬剤をまかれると発生がおさえられると思います。
この薬は大変安く、農薬を取り扱っているところでしたらまず置いてあります。注意点としては3月位になって芽が動き出してからかけると薬害が起きる恐れがあるのと、酸性が強いので散布機具を使用後すぐ洗浄しないといけない(といっても中性洗剤を少しいれた水ですすぐ程度でいいですが...。専用の洗剤もあります。)ことです。それとその名のとおり硫黄のにおいがきついです。希釈倍率は栗の木だけでしたら20倍くらいでいいと思いますが、常緑樹等にもかけるのであれば40~50倍の方が薬害の心配もなくいいと思います。なお、展着剤(薬を雨などで流れにくくするのりの様なもの)も一緒に入れて下さい。
No.3
- 回答日時:
下手すると.帰化昆虫かもしれません。
一般的な駆除方法は雪解けの石灰硫黄合剤
虫が出てきたときのスミチョン
くりの収穫をしないのであれば.浸透性殺虫剤のエカチンDT粒剤
があります。
No.1
- 回答日時:
何でしょうね?
羽蟻はちょっと考えにくいです。
ひょっとすると「グンバイムシ」じゃないですか?
3~5mm位で、羽が透明で「軍配」の形をしています。(でも蟻とは似てないか…?)
手軽なのは、幹の根本に「オルトラン顆粒」を蒔いたらどうでしょう?
この薬は、簡単に言うと樹液を殺虫剤に変える性質を持っています。
ですのから樹液を吸ったり、葉を喰ったりしている虫には効果があります。
(グンバイムシなら効きます)
人体への影響は比較的少ないのですが、実が付く時期以降は残留の危険性がありますので、使用しないで下さい。
もし何らかの形で栗の木を食べている虫なら効果があると思いますが、
別の目的で蝟集している場合は効果が期待できません。
その場合、「スミチオン」「マラソン」などの薬を散布してみてください。
一発で効かせたいのならこちらの方が手っ取り早いでしょう。
ですが、こちらの薬は毒性が強いので、浴びちゃったりするとヤバイです。
あまり参考にならないかも知れませんが、がんばってやっつけて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/18 23:13
早速の回答、有難うございます。
>3~5mm位で、羽が透明で「軍配」の形をしています。(でも蟻とは似てないか…?)
羽も黒いしもう一寸大きいような気がします。
「グンバイムシ」では無いようですネ。
「スミチオン」を散布して今年は様子を見てみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
オルトランの影響について
-
野菜ニラを育てるけど、ニラに...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
工進 蓄圧式噴霧器の使い方を教...
-
トキワマンサクが虫食いで枯れ...
-
シバツトガの駆除方法
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
ハイビスカスにつく白い害虫
-
庭の一角に野菜を植えたのです...
-
コスモスに・・・アリ!?(TT)
-
ベニカ水溶剤を使った時、作っ...
-
ミニトマトのアブラムシ
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
アブラムシの駆除・死骸について
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大葉どうしたらいいですか?
-
すす病になった梅の実について
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
庭の一角に野菜を植えたのです...
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
コスモスに・・・アリ!?(TT)
-
コガネムシの成虫 効果的な駆除...
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
柿の木のアリ駆除
-
オルトランの影響について
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
庭に出ると漂白剤のような匂い...
-
みの虫について
-
あさがおにつく巨大あおむし
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
我が家のコニファーに毛虫が発...
-
この虫の名前と駆除法を教えて...
-
梅の木の害虫の名前と駆除法に...
-
アメリカシロヒトリ駆除
おすすめ情報