

会社でいきなりVisual Studio 2008 を使い始めた者です。
Webサイトを作成しようとしており、慣れないながら悪戦苦闘しています。
GridViewコントロールのGridViewタスクには「選択を有効にする」のチェックがあり、それにより一覧表示された中から1つを選んでDetailViewで詳細表示、という流れが出来ることは、テストWebサイトを作成して確認しました。
しかし一方、ListViewコントロールのタスクには「選択を有効にする」のチェックがなく困っています。
(「ページングを有効にする」なら、GridViewにもListViewにもあるのに。残念)
ListViewから詳細表示に持っていく流れにしてみたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
希望としては、ListViewで一覧表示、そこから1つのみ選択してDetailViewで詳細表示、ができればいいなと思っています。が、それ以外でも良い方法があれば教えてもらえれば幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ListViewで選択モードを対応させるインターフェースはあるんですが、
問題はデザイナで選択モードに対応する簡易設定できるものがないんですよね。
もし、ListViewで選択モードを対応させるには、自前でボタンを用
意し、Select(選択)できるボタンを用意し、ItemTemplateに記述し
てあげる必要があります。
<asp:LinkButton ID="SelectButton" runat="server" CommandName="Select" Text="選択" />
みたいな感じで。重要なのは用意したボタンにCommandNameに"Select"を設定することです。こうすると行選択できるボタンを
作ることができます。
後、DetailsViewに選択した行を表示させるには、
ListViewのSelectedIndexChangingイベントなどを使って、
DetailViewに選択行の内容を表示させるよう指示かけられば
簡単にできます。
詳しくは、
http://techbank.jp/Community/blogs/mymio/archive …
をご参考下さい。よろしくお願いします。
参考URL:http://techbank.jp/Community/blogs/mymio/archive …
CommandName="Select"を追加したボタンまたはリンクを、
コードファイル(今回は .aspx.vb)を直接編集してアイテムテンプレート、オルトネイティブテンプレート、セレゥティドテンプレートに
書き込みました。そして想定通りの動作ができました。
わかりやすい回答でたいへん助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2022/04/01 12:11
- Excel(エクセル) Excelで質問です。 詳細(写真) ①黄色の部分を全てプルダウンを設定する。 ②リストはG列 ③リ 1 2023/06/16 21:54
- C言語・C++・C# ActiveXコントロールを.NETにインポートできない??? 2 2023/05/02 02:50
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- Visual Basic(VBA) ListView重複データ削除 2 2022/08/05 18:12
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2022/10/25 09:26
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Access(アクセス) Access DTPickerの初期表示月を変えたい 1 2022/08/02 08:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル入力規制リスト行数
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
条件付き書式を設定しても、テ...
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
ACCESS2010 ActiveXコントロー...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
VB.NET ToolTipの表示条件について
-
ラベルの表示
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VBからエクセルのテキストボ...
-
デザインモードを解除すると消...
-
VC++でエクセルのような表
-
C# のテキストボックスデザイン...
-
VC++のコンボボックスの各項目...
-
エクセルでリストの表示を増や...
-
VB6.0で折れ線グラフ作れますか?
-
ユーザーフォームに日付を表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
Wordテキストコントロールが未...
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
MSFlexGrid
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
VBからエクセルのテキストボ...
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
デザインモードを解除すると消...
-
エクセル入力規制リスト行数
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
VB.NET ToolTipの表示条件について
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
チェックボックスの文字色の変え方
おすすめ情報