dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手を怪我させてしまったりした時に支払われる「個人賠償責任保険」は最低入った方がよいでしょうか?
スキーとかたまにやるので入った方がよいと思いまして。
それに、階段でお年寄りに当たって怪我をさせたりとかいつ加害者になるか分からないので。
パンフレットを見ると1億円まで補償してくれます。
実際、この保険が適用される事例は多いのでしょうか。
ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

失礼ですが考えるまでもありません。


保険料が数万円もする保険なら考えることもありますが
自動車保険に特約としてセットで加入すれば、補償上限は無制限、
保険料は年間1200円、示談代行付です。

すぐにでも加入しておくべきですよ。
仮に使う事がなくても、月に100円ぐらいの保険料で
安心が変えるのですからね。
    • good
    • 0

弁護士法で弁護士以外の非弁活動は禁じられていますが


例外は自動車保険です。

この自動車保険に個人賠責をセットできます。
そうると、補償額が無制限となって
示談交渉サービス付きに変身します。

しかも極めてお安いですので
ぜひお勧め致します。
    • good
    • 0

最近は何かあると相手に弁済を求める事例が増えてきています。


ご自分や同居のご家族の身を守るために入っていたほうが
良いかと思います。
勘違いされている方が多いのですが、自動車保険は示談交渉付きが
ほとんどメインですが、昔からある個人賠償責任保険は、
示談交渉が付いていませんので、示談交渉の付いたものを
さがされたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

自動車保険に特約付帯なら示談交渉付きで加入できます。

年間保険料1,200円? こんなもんです。
個人賠責加入ポイントは示談交渉があるかないかで加入すべきですね。
自転車の対人・対物賠償、スキー、ゴルフ、飼い犬がかみついた、窓ガラスを割った、など日常生活のあらゆるトラブルに機能します。

しかし、保険には常に払えない場合という項目があります。
受託品(借りた物)、業務にかかわる賠償責任、借家の使用・占有する部屋の賠償責任 これらは免責に入ります。
こちらは、加入後 保険屋とのトラブル原因のベスト3??に入る契約者が錯誤しているものです。
    • good
    • 0

そんなに高い金額ではないので、入っておいても良いかな? と思います。


自動車保険のおまけみたいに契約できたので入っておいたのですが、子供が自転車で車と接触したときに役立ちました。
このほかに、ボールが車にあたるとか、ガラスを割るとか、滅多にないでしょうけど、必要になりそうなことは結構思いつきます。
万一のとき、安心できますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!