dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子どもが学校から「こども総合保険」と「自転車総合保険」のパンフレットを2つもらってきた。学校まで自転車通学はするのですが,自転者保険加入のメリットは?
 自転者は賠償補償(他人の損害)があるが,子ども総合には賠償責任しかない。この違いは自転車保険は相手に対しての損失はみてくれるが,総合保険は賠償費用(弁済?)だけで損失はみないことかな?パンフレットには両方セットでと加入を勧めている。迷っている。(お金もかかるし)あと,たしか車の任意保険に加入しているが,以前保険会社から車以外の事故,自転車事故などにあっても「傷害特約」というのがあり,車の保険と同じように「その範囲内で車の任意継続の保険会社でみますよ」といわれたことも思い出した。そうなれば,子ども保険,特に自転車保険はあえて加入しなくてもよい気がする。でも自損の場合はどうかな?総合保険は生命保険みたいなものだから,加入した方がよいのかな?いろいろ迷ってます。自転車通学する機会が多いのならやはり,両方セットで入るべきか?うーん!わからない

A 回答 (2件)

もらってこられたパンフに載ってる商品内容が分からないので、言いにくいのですが、なぜセットで加入しなければならないのかがイマイチ分かりません。

通常の商品でしたら、どちらか一つ、という選択になるかと思うのですが・・・。

自転車総合保険についてご説明します。簡単にいいますとこの保険は、自転車での事故の際に、相手への賠償と本人のケガ(死亡も含む)を補償するものです。

こども総合のほうは、死亡補償やケガの補償、学業の費用や個人賠償、生活動産保険といったお子さんに関するいろんな保険をセットにしたものです。

保険は目的によって選ぶべきものだと思います。つまり、どのリスクを重要視するか、ということです。

もし、お子さんが事故を起こした時の相手への補償だけを心配しておられるのでしたら「個人賠償責任保険」で充分かと思います。これはご存知のように自動車保険の特約でつけることが出来ます。(火災保険にも特約があります。)

ケガの補償も必要なら、自転車総合に加入されてもいいかなと思います。ただ、お子さんが医療保険に加入なされてるのでしたら補償が重なりますので、端折ってもいいかなとも思います。

いろいろと商品を見比べてみて、補償の範囲と補償に見合った保険料のものを探して見られると良いかと思います。

というわけで、ご質問の答えとしては私なら「自転車総合」だけでいいじゃないでしょうかって提案しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりました。そうです。よく考えれば子どもは生命保険(共済みたいなものですが)にもすでに加入していることを考えれば,ダブりますから,あえて加入するならば自転車保険の方がいいかなとも考えています。
保険の内容は
●子ども保険(Cタイプとして)
死亡2290千円
後遺傷害保険金(死亡保険金額の3%~100%)
入院1日3000円
通院1日1700円
賠償責任30,000千円
年間保険料9000円

●自転車保険(A型)
年間保険料2000円
死亡794万円
後遺傷害(同)
入院1日5000円
通院1日3000円
賠償補償3000万円まで
※長くなりましたが・・・

お礼日時:2003/04/17 00:03

こんにちわ。


傷害特約、自動車保険に特約で傷害補償を盛り込んでいると言う事で宜しいでしょうか?であれば、自動車保険に日常生活賠償特約を追加すればそれだけでOKでは無いかと思います。(日常生活賠償は年間920円位の会社が多いかな?)
ただ、自転車総合にしろ日常生活賠償にしろ、示談代行が無いケースが多いです。一部の保険会社には自動車保険に付帯する日常生活賠償に示談代行付きの特約があったり、火災保険等の賠償特約に示談代行付きが存在しています。
自転車と言えども他人を傷つければ自動車事故同様に賠償義務も出て費用もさる事ながら示談が難航する恐れがありますので示談代行付きがお勧めです。(できれば被害者側になった場合に安心な被害事故請求費用付の保険も。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと言う感じです。示談代行付ですか。そうですね。車と違って,結局,こんなことに時間がとられ大変だということがわかりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/04/17 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!