dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築25年のマンションに住んでいます。

自分の家専用の床下配管(水道、給湯、温水暖房等)が床下のコンクリートの下に(ただし、躯体の中に枝管が通っているという事ではなく、躯体の上に配管を敷設後、床面レベル調整の為にモルタル詰めしてあるようです。)敷設してあるのですが、配管の寿命が20年前後で建築後一度も枝管の交換した事がないので、そろそろ水漏れが起こりそうに思うので、水漏れが発生して階下に損害が発生した場合に備えて損害保険に加入しようかと考えています。

ところで、質問なのですが、このような配管寿命が過ぎたマンション部屋の場合でも、通常、私個人の入るマンション用損害保険(管理組合が入るものではない)に加入する事はできるのでしょうか?

また、加入できるとして、保険料とかは何割ぐらい割高になるものなのでしょうか?

それとも、やはり、配管寿命が過ぎたであろう配管はまず、交換してそれから損害保険に加入した方がいいのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

個人賠償責任保険(別称:家庭賠償責任保険)の他に、漏水担保特約付き施設賠償責任保険でも構いません。


配管交換してから加入ではなくても構いません。
寿命が過ぎた配管で、保険料を割高にしなければならない定めはありません。(但し、割高にしても構わない定めはあります)

管理組合名で契約しているマンション用損害保険に、もしも個人賠償責任保険包括契約特約が付いていたら、管理組合の保険で補償してくれます。

私のマンションには、管理組合名で契約しているマンション用損害保険に個人賠償責任保険包括契約特約があったのですが、填補限度額が\3千万.でした。
\3千万.では、自転車事故やバルコニーでの物品の落下事故のとき、足りないと思い、自己で示談交渉付き個人賠償責任保険の填補限度額\2億.に入りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>寿命が過ぎた配管で、保険料を割高にしなければならない定めはありません。(但し、割高にしても構わない定めはあります)

なるほど・・割高にしても構わないと言う事は、ケースバイケースで割高になったりするということなんですね。

>管理組合名で契約しているマンション用損害保険に、もしも個人賠償責任保険包括契約特約が付いていたら、管理組合の保険で補償してくれます。

やはり、先ずは、管理組合がどのような損害保険に入っているか確認が必要なようですね。

ありがとう御座います。良く吟味してみたいと思います。

お礼日時:2006/07/21 00:58

配管は壊れる前に取り替えたほうがいいとは思いますが、実際どうなのかは未経験でわかりません。



ご心配の階下への損害賠償のための保険は、個人賠償責任保険が使えるのではないかと思います。

個人賠償責任保険は、他人への法律上の損害賠償責任を負ったときのための保険です。
いろいろなケースに対応できます。
話を聞いた代理店さんが扱ったなかで一番多額だったのは、自転車事故だったそうです(高校生の子どもが老人を自転車ではね転倒させ、亡くなった・3,000万円)。

個人賠償責任の一般的な解説
http://allabout.co.jp/finance/accidentinsurance/ …
階下のお部屋に水漏れさせてしまったら補償できる商品はあるの?(東急コミュニティの解説)
http://www.tokyu-com.co.jp/mansion/life/service/ …

http://www.haseko.co.jp/hss/hoken/gaiyou/04_koji …
http://homepage3.nifty.com/nethoken/kobai.htm


火災保険・自動車保険・共済・クレジットカードなどに知らぬ間に付いていることが多いです。
私の火災保険にも1,000万円分ついていましたが、いろいろなこともあろうと思って1億円に増額しました。
しかし追加保険料は35年分で5,000円弱と驚くほど安かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。教えていただいた資料も良く見てみたいと思います。

お礼日時:2006/07/20 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!