
税理士試験の財務諸表論を学習しているものなのですが、
「取得原価」と「取得価額」の意味の違いがわからず理論の暗記がしにくいです。
例えば、金融商品会計基準の「満期保有目的の債券」は
『満期まで所有する意図をもって保有する社債その他の債券(以下、「満期保有目的の債券」という。)は、【取得原価】をもって貸借対照表価額とする。ただし、債券を債券金額より低い価額又は高い価額で取得した場合において、【取得価額】と債券金額との差額の性格が金利の調整と認められるときは、償却原価法に基づいて算定された価額をもって貸借対照表価額としなければならない。』
というように、2つの言葉が使い分けられていますが、
どう整理したらよいのでしょうか?教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
取得原価と取得価額との共通点は、いずれも購入対価と付随費用の合計額で評価される点です。
他方、両者の相違点は、評価基準たりうるのかという点です。すなわち、取得原価はそれ自体が資産の評価基準となります。しかし、取得価額はそれだけでは資産の評価基準とならず、何らかの調整を予定しています。例えば、お書きのケースでは償却原価法による調整を予定していることになります。

No.2
- 回答日時:
※取得原価・・・・資産の購入または製作に要した現金支出額。
購入の場合にはその付随する費用を含む。時価に対して用いられる歴史的原価の事です。※取得価額・・・・自分の所有とすること。手に入れることの価格であり価額に相当する金額の事。つまりコンビニで商品を買った物はコンビニの利鞘と消費税が含んでいると理解してください。
※債権つまり有価証券が乱高下した債権は取得原価とはいえない。取得価額と言う。ちなみに価格=価額。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
未使用の機器の減価償却費
-
法人の国債購入時・購入後の会...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
備品か消耗品か、どちらになり...
-
「取得原価」と「取得価額」の...
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
科目について
-
支払調書の記入金額について
-
機器の不具合により別の機器に...
-
簿価1円の中古資産購入時の資...
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
単式簿記の収支計算と財産目録...
-
期をまたいでの不動産取得税と...
-
中小企業機械等税額控除について
-
建物の部分除却について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
未使用の機器の減価償却費
-
行方不明となった資産の処理方法
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
石碑の耐用年数
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
廃棄資産の一部流用について
-
リース車輌の期間満了車を購入...
-
償却資産 部分除却について
-
固定資産について
-
不良PCの代替品の減価償却について
-
法人の国債購入時・購入後の会...
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
工事費用の経理処理について
-
事務所の待ち受けスペースのマ...
おすすめ情報