dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定資産で、親資産と子資産とがあると思うのですが、子資産とはどういうものを言うのでしょうか。
減価償却をするときは親と子は別々に償却するのでしょうか。耐用年数も違うのでしょうか。基本的なことで申し訳ないのですが、ご指導お願いいたします。

A 回答 (2件)

 固定資産の親資産・子資産の事ですが、本体に対して付属品の事ではないでしょうか?



 例えば、本体に付属するモーター等なら本体と一緒の耐用年数。減価償却でいいでしょう。

 ここでアドバイスですが、本体に対する付属品を本体と合算した台帳にしている人が多いようですが、不良になって取り替える場合、分筆等の手間がかかりますので、個別に管理できるものは個別の台帳管理をした方が除却のとき、容易に処理できるので、個別管理をすすめます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どういうものを、どういう場合に子資産として計上すればよいのかわからなかったのですが、taisetuさんのおっしゃるとおり、取り替えるときのことを考えて個別管理をしたほうがよいですね。わかりやすいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/06/25 22:34

子資産とは、資本的支出だと思います。



同じ耐用年数を適用しますが、支出年は償却月数が違うため別管理します。

次年度以降は合算管理が普通です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!