
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
100Vを使用するメリットは、音声ガイダンス機能が付く・対応レンジフードも一緒にセットすると連動できる機種もある・調理性能がアップするなどですね。
デメリットは、コンセントが必要・主として75cm幅である・価格が高いなどですね。
停電時については別売で電池ケースが有り、機能は絞られますが使うことはできます。
機能的には、100Vタイプの方が上になりますね。
リンナイですが、下記ページのビルトインコンロ用WEBカタログで、47ページに機能比較表がありますので参考に。
参考URL:http://rinnai.jp/catalog_download/,http://www.ha …
ご意見ありがとうございます。
そうなんです。メーカーはリンナイにほぼ決めています。
ただ、おっしゃる通り、狭い我が家のシステムキッチンで75cm幅の
コンロだと調理が少なからず不便になります。電池式がやはり良いかなあとも思うのですが、便利機能も捨てがたいですし・・・。
なぜメーカーはワイド幅のトッププレートの製品を設定しているのでしょう?ワイドにする必要性あっての事でしょうが、その辺り教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
我が家は電池タイプのリンナイ製のピピッとコンロにしました。
電池寿命は1年位と聞きました、以前使っていた点火にしか電池を使わない機種よりは短いと思いますが電池交換もし易い場所にあるので交換の手間を気にするほどでは無いと思います。
機能も、オートグリル、油温自動調節、炊飯、タイマー、他各種安全機能と
前のコンロに比べたら私にとっては十分な便利機能だと思っています。
機能比較でAC100Vタイプでしかない機能が質問者様にとって必要な物なのかを考えて判断してください。
電池タイプでも結構多機能だと思いますよ。
ご意見ありがとうございました。プレートのサイズは標準のものと決めました。さらに電池タイプのもの、一年程度の交換でよいとの事。確か、停電時は電池で着火させるとの記載がカタログにもありました。天面の表示機能が無いのが気にはなりますが、電池タイプにほぼ決定です。交換時期を決めて、早めに電池交換すればなんら問題ないですね。皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
またまた個人的な意見ですワイドにする理由かどうか分かりませんが、カタログで確認していただきたいのは、75cmタイプのほうが手前二つのバーナー間が数センチ広くなっているはずです。隣同士が広いほうが使いやすいですよね。
ただ、一般的には60cmタイプだと思いますので、結局は使う方の感覚と思います。
広いとか大きいというのも高級感があるように感じるのかもしれません。
ご意見ありがとうございます。
どちらも一長一短あり、最終的には自分の家庭の台所事情?で
決めざるを得ないという事のようです。決定的なポイントが見つからなくて決めかねているのが事実です。問題は、我が家のキッチンが
狭いという点にあります。少し購入を延期して冷静になって決定したいと思います。
アドバイス色々ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
我が家も最近コンロを替えたのでコンロのカタログを見てみました。
東京ガスのカタログですが、100V仕様の製品の共通な機能にHA端子※の装備があります。
他にも作動状態を表示するディスプレイが液晶の表示パネルが付いていたりと、電池では電力不足か長く持たない機能が付いている製品が100V仕様のようです。
製品の機能で電源も変わるようですので、求める機能のある製品を選べばよいのではと思います。
※HA端子 : 外出先から携帯電話等により、コンロの使用状態を 確認し たり、万が一消し忘れていた時には消火することが可能です。
早々のご回答ありがとうございました。ご指摘どおりAC100Vの製品には天板にディスプレイが付いています。便利な機能ですので気に入っているのですが、全幅が広く使い勝手にやや不満が残ります。もし電池式にした場合電池交換の周期はどのくらいなのか、この点をメーカーに問い合わせたうえで更に検討してみたいと思います。ご助言助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- カスタマイズ(車) ヒューズ電源+ソケットで車載DVDデッキの電源が落ちてしまう 4 2023/07/03 16:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄板調理機つきキッチン
-
ガスコンロに醤油ベースのタレ...
-
アメリカ IH 使い方
-
料理中コンロで火を使う時は、...
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
テーブルタイプのガスコンロを...
-
ダッチオーブン機能付きガスコ...
-
harmanと他メーカーのバーナー...
-
マンションで水コンロを使いた...
-
IH専用フライパンをガス火で使...
-
ガス釜は焦げたりしますか?
-
IHクッキングヒーターを購入し...
-
梅シロップを長期保存するため...
-
ホットサンドメーカーの手入れ方法
-
ガステーブルにガスホースが触...
-
カセット型ガスコンロは絶対そ...
-
ガスコンロを水平にしたい
-
バターケーキなどの2倍材料の...
-
ビールサーバーの洗浄につい質...
-
だだちゃまめ、湯がき方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャッカマンやライターで食べ...
-
harmanと他メーカーのバーナー...
-
料理中コンロで火を使う時は、...
-
マンションで水コンロを使いた...
-
石炭を直火焼き調理の燃料に使...
-
突然ガスレンジの点火プラグが...
-
物件のガスの口数とコンロ
-
ガスコンロに醤油ベースのタレ...
-
ビタクラフト使用中に水が飛び...
-
ガステーブルコンロに火がつか...
-
一口ガスコンロが錆びて壊れま...
-
水コンロの炭の点け方
-
ガスコンロ、電源はどちらがい...
-
ガスコンロの火がつかない
-
ガスコンロのセンサーと無水鍋...
-
アメリカ IH 使い方
-
ガスコンロが点火しにくい
-
ガスコンロって自分で設置できる?
-
固形燃料を通販で買える所教え...
-
直火可能なガラスポット
おすすめ情報