dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月に下田まで下記の条件で日帰りツーリングを考えております。
日時:12月の土日どちらか
出発時間:未定
ルート:できれば伊豆スカイライン等の走っていて快適・楽しいコース
走行ペース:女性ライダーもいますのでかなりゆっくり目です。
目的地:下田(定番ですがとんかつ 一に行ってみたいのです)
その他:特に寄り道は考えておりません。
休憩時間:1時間半に1回(15分程度)
帰宅時間:18時
以上の条件の場合に出発時間は何時ぐらいに設定したらよろしいでしょうか?経験ある方教えてください。
また12月の箱根・伊豆スカイラインは凍結は大丈夫でしょうか?オススメのルールなども教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (6件)

私のこれまでの経験からすると、女性を交えて、休憩時間も多目と言う事は、平均時速35キロがやっとだと思います。


横浜→R1→平塚→西湘バイパス→小田原→R135→下田
で、約200キロ
下田→R135→伊豆高原→県道111→天城高原→伊豆スカイライン→箱根峠→箱根ターンパイク→小田原→往路と同じか
                  小田原厚木道路・東名高速経由
                  横浜
で、約200キロ
往復で約400キロ程です。
約11時間から12時間は掛かると思いますから、朝6時~7時頃に出発する必要があります。
ただ、12月中旬も過ぎると、伊豆スカイラインや箱根ターンパイクは
凍結の恐れもあります。(その際は、往復とも海岸沿いを走る事になります)
折角、下田まで行くなら、直ぐ近くにある爪木崎に行くことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいルートまでありがとうございます。
やはり時間的にはぎりぎりですかね・・?
どんなに遅くても19時に海老名着がタイムリミットなので今回は諦めた方がいいかもしれないですね。。
伊豆スカイラインは昼間でも凍結の可能性大でしょうか・・・?
考えていたのは往路:伊豆スカイライン 復路:西伊豆スカイライン
で考えておりました。
時間かかりすぎでしょうか・・・?
135は混むというイメージが強いので。

お礼日時:2008/11/25 22:13

回答No4のPaospeedです。


横浜の最高気温が10度以上の日で、晴れの日が続いていれば
大丈夫だと思います。
どちらかと言うと、凍結していない場合が多いですが、
凍結することもあると思っていた方が良いという感じです。
また、凍結に備えて、海岸沿いのルートでの往復も考慮しておけば
良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
前日の天候、当日の天候・気温を考慮しルートを決めてみたいと思います。

お礼日時:2008/11/27 23:24

回答No4のPaospeedです。


・伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインを走るには、
 時間的制約から下田は諦めざるを得ないと思います。
 その際は、往路で伊豆スカイラインを走り、冷川ICで降りて、
 修善寺経由で西伊豆スカイラインに行くことになります。
・路面の凍結は、前日または前々日に横浜付近で雨の場合は
 当日天気が良くても山間部では凍結の可能性は高いと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下田は諦められないのでルートを諦めます。
やはり凍結の可能性は捨てきれないですよね?

お礼日時:2008/11/26 22:39

とんかつ一に行かれるようですが、あそこの食事はボリュームがあるので食事後の胃の休憩時間(消化時間)も考慮した方がいいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あの店はかなりボリューム満点みたいですね。
覚悟して行くようにします。笑

お礼日時:2008/11/25 22:14

コース概略としては、東伊豆を南下して帰りは伊豆スカイラインと言うコースだと思います。

午後であれば伊豆スカイラインが凍結で…はさほど心配ないと思います。

横浜(といっても広いけど)の狩場からですが、今月はじめに稲取までクラブでツーリングに行ってきました。

7時過ぎ出発で往路は西湘バイパスから箱根新道、伊豆スカイラインから国道135号で稲取へ11時過ぎ。徳造丸で昼食を取って1時に出発。河津から県道14号、国道414号と経由して136号の合流に伴い湯か島辺りから修善寺までの渋滞に捕まり、三島に15時前後に到着。そこで東名高速で帰る組と箱根越えをして西湘バイパス経由で帰る組にわかれましたが、東名組は大和トンネルからの渋滞、西湘バイパス組は平塚・茅ヶ崎・原宿の渋滞につかまりましたが、帰宅は西湘組の方が若干帰宅が早めで18時過ぎくらいでした。

うちのクラブは休憩が長めですし、当日は20名の大所帯で機動力が落ちていたので、その分時間がかかったと思います。ですので、その分を下田まで足を延ばした!と考えれば、まあ、6時30分頃出発すれば良いセンだろうと思うのですけど…。

時間のことを考えると、面白みは半減しますし値段も高くなりますが、往復伊豆スカイラインを使う方が良いかもしれません。どうしても海沿い国道135号は「真鶴」「熱海」「網代」「伊東」あたりで混雑してしまうし…。

この回答への補足

やはり時間的にはぎりぎりのセンみたいですね。
稲取で18時半ですと下田までだとプラス30分~1時間ぐらいかかってしまうでしょうか?
自分なりに考えた最短(時間)ルートとしては・・・
往路:西湘PA⇒ターンパイク(or1号)⇒伊豆スカイライン⇒南下
復路:御殿場経由東名
だと時間はかなり短縮されるでしょうか・・?

補足日時:2008/11/25 22:14
    • good
    • 1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ナビタイムだと経由地1箇所しか入れれないんですね。
いろいろと通りたいとこがあるんですよ。
西湘PA、伊豆スカイラインなど・・・

お礼日時:2008/11/24 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!