dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月28日~3月6日でロードバイクで埼玉の浦和から京都まで1人で旅行に行こうと考えています。
今考えているスケジュールが

1日目:浦和~小田原(環八・246・R1)(98km)
2日目:小田原~静岡(R1)(97km)
3日目:静岡~安城(R1)(160km)
4日目:安城~名古屋城~亀山(R1・R23)(103km)
5日目:亀山~京都(R1)(85km)
6日目:帰路(新幹線)

と考えています。朝はだいだい各日朝9:00~に家(ホテル)を出る計画です。
2日目は箱根を越えるので、4日目は少し名古屋を観光してみたいので、距離を短めにしました(したつもりです)。

この計画に無理があるようでしたら、ご指摘をお願いしたいです。また、このルートはやめたほうが良いや、このルートのほうが良いというのがあったら是非教えていただきたいです^^

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

計画に無理があるか否かは、脚力と装備が不明なのでなんともいえません。



ただ、ロードバイクを使用してのツーリングとしては、かなり余裕を持った計画とはいえます。
しかし、この計画でも雨が降ると場合によってはつらい思いをするかもしれません。

とにかく、より具体的なアドバイスをもらうためには、
日頃どのようなコースをどの程度の頻度で走っているのか
おおよその年代(若者なら疲労回復力がすごいから無理が利いたりする)
坂はどの程度なら無理なく登れるのか
交通量の多い国道を走ることを苦にしないのか、すこしぐらいの登りで済むのなら多少距離が伸びても走りやすい道を望むのか
GPSを持っていて使い慣れているか(yesなら初めての道でもかなり裏道を教えてもらうこともできる)
装備として何キロぐらいの荷物をどのように携行するのか

これらに限りませんが、特に聞きたいことにあわせて説明を工夫してください。

一応、平地中心で道に迷わない単純なルートを挙げていることから、それに沿って言えば、R1でもバイパス等で自転車で走れない部分もあるようですので、その辺の要注意区間と分岐ポイントをあらかじめ調べておくことは必要だと思います。

仮に、一日に400m程度ののぼりなら大丈夫で10~15km距離が伸びてよいのでしたら、
亀山からは関宿を散策したあと、R25で加太-柘植、県道50号で信楽町神山、神山からはR422で信楽の立石橋交差点、R307(R422と共有区間)で信楽町朝宮方面、R422で大石方面、鹿跳橋からは瀬田川沿いの宇治側ラインを走って天瀬ダムを通って宇治に抜ける。宇治から市内には宇治川沿いに観月橋まで走り、そこからはR24で京都駅方面へ。

参考URL:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=303 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい経路設定のご指摘、質問の方法へのご指摘ありがとうございます。
残念ながら今回は天気予報から判断して雨の日が多く、自分の経験不足などから日程を3月後半にずらして、友人と2人でいくことに決めました。
今回ご指摘いただいたことは3月後半のときに是非生かしていきたいと思います。
丁寧な回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/01 17:06

2月末の箱根越えって路面凍結してないか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!