dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月曜に125ccエリミネーターで周山街道行きます。

ツーリングは初心者ですがツレ(こちらも初心者)と行くのですがコースは京都市内から周山街道(162号線)→27号線→303号線と行って琵琶湖沿いを通り、浜大津から1号線に京都市内に帰ります。

果たしてこのコースで日帰りは可能でしょうか??
また125ccエリミでは厳しいでしょうか??

他にオススメの場所や周山沿いのスポットなど教えて下さい。

A 回答 (3件)

>日帰りは可能でしょうか??



京都からそのルートは走ったことがありますが、
だいたい200キロくらいになると思います。
可能は可能です。信号も少ないし、スピードもそんなに
出せないし、狭い道路の切り返しが多いことを考えると
このルートはまさに125cc向きのルートとはいえます。

初心者といっても、ロングツーリングの経験の有無と
体力の程度がわからないのでなんともいえません。

ただ、山岳ルートが連続するので、ペースがあげられず、
丸1日けっこうな距離を走ることになるので、
その辺の自信がないのであれば、もう少し短い距離から
始めたほうがいいかも。

特に、本当になにかあっても、誰かがすぐに助けにきてくれる
わけでもないし、助けも呼べないですからね。
初心者の場合は、オーバースピードでコーナーで
クラッシュ。。なんてこともよくあるわけですし。

とりあえず周山街道の弓削というところに
ぽつりとあるのが、京都のライダー御用達のログの喫茶店
カモノセキャビンです。ここらあたりでとりあえず
情報収集がてらコーヒーブレークというのもいいですね。
http://www.kamonosecabin.com/
私なんかはここをベースに林道なんか走りにいってました。

距離を短くするという意味でR477から花脊峠を抜けて
帰ってくるというのもいいかも。もっともこちらのほうが
道は狭くてコーナーもタイトではありますが。

カーブや山道が苦手だ。。という向きには、
琵琶湖東岸のさざ波街道あたりがいいかも。
こちらは最近でこそ交通量も増えましたが、
瀬田の唐橋から米原まで信号がほとんどない
ゆるやかな湖岸のご機嫌なルートが続きます。

近江八幡で蕎麦でも食い、長浜の黒壁あたりで、
コーヒーでも飲んで帰ってくるというのもいいかも。
    • good
    • 1

行けますよ!


昔は周山街道は(京都市より)峠が多くあり 時間が掛ました。
小浜にでて 右折してしばらく走り上中を右折で303号滋賀にでて
161号を 右折です。
ここからしばらく 走り 比良山へ行く道を右折して 志賀バイパス
に 乗り続けて湖西道路で山科に行けます(覆面パトが多いのできを
つけて)161号にも オービスが有りますので お気を付けてください
天気が 良いといいですね!
    • good
    • 1

釈迦に説法とは思いますが、「周山街道」には気をつけてください。


理由 1 京都から美山(安掛・アガケ)まで殆ど信号のない曲がりくね った山道です。一部トンネルが出来て走りやすくなりましたが、遅い 車を追い抜くときは前方注意を怠らず。
理由 2 地元の人の軽トラはゆっくり走ります。後続車なんて我関せ ずです。イライラしないように。
理由 3 滅多に有りませんが、夜間などは鹿がでます。相手もびっく りして正面衝突したことがあります。
 と、まあこんな所です。  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!