

灯油ストーブを使用しているのですが、なるべく着込んで、つけるのは最小限にしたいと思っています。我が家の灯油ストーブには、液晶画面に室内温度と、設定温度が表示され、設定温度は、寒暖の感じ方によって、すぐに、高くも低くも変えられるのですが、ある程度、部屋が暖まった。と、感じた時点で、
(1)設定温度を、低くして、(室内温度>設定温度)ずっと焚いている
(2)すぐに、ストーブを消し、また部屋が冷えたらつける。
とでは、どちらが灯油を長持ちさせることができますか?
(1)のずっと焚きっぱなし状態が、とても無駄な気がして、消してみたりするのですが、電源を切る、入れる、という作業は、電気代も灯油代も食うのかな。とも思います。
同じことは、ストーブに限らず、各場所の電気にも言えますか?
家の中で、移動するたびに、その場その場の電気を付けたり消したりするよりも、多少の間だったら、必要箇所全ての電気を付けっぱなしのほうが、電気代の節約につながりますか?それとも、こまめに消しながら過ごしたほうがよいのでしょうか?
節約を、本格的に考えたいのですが、わかりやすいサイトなどがあったらそれもお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうサイトも参考になるのでは・・・
http://saving.netnetshop.com/cat359/
基本的に結構低い温度(外気温+5~6℃)で設定して、ずっとつけている方が無駄はないと思います。電源を入れる、切るということ自体が問題と言うよりも、一度下がった温度を上げるという方が、一定の温度を保つよりも電力を使用します。
ただ、一時間ごとにつけたり消したりするくらいなら、ずっとつけている方がましですが、一時間つけて3時間消して、というレベルになると、あまり変わらない気もします。
一度暖まった時点で厚着をして、それからは使用しない、というのが一番節約かと思いますが・・・。
電気代に関しては
http://setuyaku.org/index.html
こういうサイトもあります。「電気 節約」でググれば結構ヒットしますよ。
家の中の移動であれば、廊下に足下灯を設置したり、それこそLED懐中電灯を使ったり「そもそも電灯をつけない」工夫をしてはどうでしょう。こまめに消すか、点けっぱなしかに拘るのであれば、電灯レベルの消費電力ならあまり差はないと言った方がいいかと思います。むしろ、点けたり消したりによる、蛍光灯及び白熱灯の消耗の方が大きいかと。
個人的には、節約するならひとつの機械の使い方を工夫するより、そもそも、より光熱費をしようしない機械に変えるほうが早いかと思います。
例えば、石油ストーブの使用を止めて、厚着をして電気膝掛けを巻くとか。足暖頭寒って本当だなと実感できます。
あとは、炊飯器の保温は電気代を食うので、炊けた直後にジプロックなどの容器に移して電源を切り、充分冷めたら冷凍庫へ保存するとか。窓に断熱効果のあるシートを貼っておくとか。
思い切って、古い機械なら、省エネ仕様になったものに買い換えるのも手だと思います。
余談ですが、寒さ対策のお勧めは、寒くなったら暖かいのみものを飲むこと、です。お茶でもいいですが、唐辛子入り昆布茶とか、かなり効きますよ。
回答ありがとうございます。
>一度下がった温度を上げるという方が、一定の温度を保つよりも電力を使用します。
やはり、そうなんですね。暖まったら、ストーブを消して、たくさん着込むか、どうしても寒い場合は、設定温度を下げてつけておくようにします。
温かい飲み物、そのとおりですね。体の中から保温することも大事ですね。
詳しいサイト、ありがとうございます。じっくり読んでみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
カーペットなどの下に断熱シートを敷くのも非常に効果的です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/racstores/4531 …
3畳用でも1000円位でスーパーやホームセンターで売っています。
こんなものでも威力は抜群でこれを敷いたカーペットに寝転がると自分の体温で暖かく感じる程。
コタツも最小で10分程付けただけでもかなりの時間暖かいですね。
後、窓ガラスの放熱が冷暖房の妨げになりますから断熱フィルムを貼るのもお薦めです。
断熱フィルム
http://store.shopping.yahoo.co.jp/racstores/c3c7 …
まぁホームセンターで切り売りのプチプチでもOKですが。
一応使ってみて良かったので参考までに。
断熱の便利グッズ、たくさん売られているんですね!使ってみて良かったとのことなので、ぜひ、検討したいと思います。体験談ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房機能について、質問です。 20畳くらいの部屋に、30万くらいする、業務用のエアコンを取 9 2023/02/26 15:56
- 節約 灯油ストーブは付けたり消したりするよりずっと付けっぱなしの方が灯油節約できるらしいですね。っていう事 7 2023/01/03 14:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 6畳部屋に15畳用の石油ファンヒーターを使うと暑いくらい? 1 2023/01/05 22:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- その他(住宅・住まい) 北海道住みなんですが、部屋が寒いです。窓は100均の断熱シートで完璧に塞いで風は入らないはず。賃貸で 6 2022/12/04 16:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 広い部屋の暖房で設定30度のパワー弱で部屋温度27度くらいを保つのと、設定27度のパワー強で部屋温度 2 2023/01/21 23:08
- 電気・ガス・水道 くだらない話ですみませんが、最近やたら電気代が高くないですか?うちの家は一軒家の一階部分、街灯や室内 3 2022/05/17 22:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂使用後の床の水カビはど...
-
水道水で目を洗ったら視力落ち...
-
今、3時間ちょい、掛けて部屋...
-
これはもうリフォームですかね?
-
シンクのウロコと曇り、取れな...
-
(何度もすみません) このカビ...
-
洗濯機で洋服やタオルを洗うと...
-
トイレ掃除
-
【至急!閲覧注意】 これどうし...
-
掃除とは?
-
カビ取りハイター(塩素系)を...
-
洗顔もこんなに汚れてます カビ...
-
排水溝について ワンルーム1人...
-
シンクの排水溝に竹箸が流れて...
-
浴槽は、FRPのユニットバス。 ...
-
大至急!とんでもないことにな...
-
クラッド材と全鋼の包丁はどっ...
-
ワンルーム一人暮らしです 服の...
-
マットレス
-
風呂の床にシャンプーを落とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレ掃除
-
大至急!とんでもないことにな...
-
26.あなた自身、お片付け等整理...
-
便座の黄ばみ取り・・・
-
一人暮らしを検討しています。 ...
-
風の少ない日、6畳間では何分程...
-
ゴミ箱が小さいので、以前はス...
-
ミニマリストって、異常者です...
-
台所横のテーブルが写真の感じ...
-
34.家事の中で、1番やりたくな...
-
大至急!とても困ってる事があ...
-
お風呂の水を抜く際、洗い場の...
-
トイレ掃除について
-
至急!みなさん食事終わった後...
-
トイレの壁の掃除について
-
みかんの外皮で掃除すると汚れ...
-
ラバーカップ
-
一人暮らしでお掃除ロボット?...
-
【ノロウイルスに関する次亜塩...
-
割れた皿
おすすめ情報