dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1/18の”RONIN”という映画を見ました。
TV版ではカットされていましたが、サムの青いプジョーとディアドラのBMW-5はマニュアル車であったと思います。ビデオ版にはシフトするシーンがあったので、多分そうだと思いますが、やはりああいうシーンを取るときは、マニュアル車のほうが良いのでしょうか?ま、演出だったと言うこともありえますが。
追伸
ああ、日本の映画もあのくらいのシーンを取ってくれないかな。
追伸その2
あのくらいの運転が出来るようになりたい…。

A 回答 (2件)

もしかしてR360とは、...もしそうなら、渋い...R2とかも...。


それはそうと、質問のマニュアルは、?です。
普通は、マニュアルがほとんどですけど、演出の可能性もあります。
派手なカーチェイスの場合、大抵走ってるシーンは、プロのスタントドライバーが運転してます。
プロのスタントドライバーですからマニュアルでもATでもどっちでもOKです。
(基本はマニュアルですが、中にはATのみのスタントドライバーもいたりして...)
さて、ここで問題は、金の問題です。
スタントドライバーを雇う金もそうですが、複数台同じ車を用意したり、
(マニュアルを複数台とか、マニュアルとATとか)、
はりぼて(ボディーだけ同じで中身がちがう)を使う場合もあるし、
マニュアルが用意出来なくてシフトするシーンのみ違う車ということもあります。
ただこの映画は、見たことがあります。
絵的にもマニュアルだし、俳優や撮影の規模からして、撮影もマニュアルだったと思います。
すいません、えらそうに書きましたが、実は知り合いの言ってたことそのままです。

>ああ、日本の映画もあのくらいのシーンを取ってくれないかな。
そうですね。 でも、日本の街並だとなんか映えないですね。

>あのくらいの運転が出来るようになりたい…。
そうですね、ってオット私は、遠慮しときます...

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
最近、プジョー406の正規輸入に5速MTが加わりました。はっきり言って、欲しいです。
1960年代の映画”ブリット”では、主演のスティーブマックイーンが実際にカーチェイスをやっています。
RONINは、スタントマンが運転していたでしょうが、俳優本人がやっているように見せるのが上手いのでイイ感じです。しかも、デ・ニーロもジャン・レノも、悪役のおじさんもシートベルト着用と来たもんだ…。

お礼日時:2003/01/20 22:04

私も18日のその映画見ました!


カーチェイスすごかったですね~。
エンジン音を強調させて撮ってるように見えて、かなり迫力ありました。

質問の方ですが、車好きの人が見るとしたらマニュアル車にする価値は十分にあると思います。加速して行くときのエンジン音に注目(注聴?)しますから。
ただ、一般の人はあんまりエンジン音がどうとか、シフトがどうとか考えないかもしれませんね。衝突すれすれでかわしたり、クラッシュするシーンに注目してしまって・・・。
やはりその映画の監督、その他の意向で決まるのかも。
(シートベルト、今思えばそうですね。あの部分だけ教育的です・・・)

おぉ、日本の映画もあれぐらいやってほしいですね。せっかく一流のスポーツ車があるんですし・・・。

あれぐらいの運転は・・・私も遠慮しておきます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
映画やドラマでのカーチェイスのシーンを見て車が好きになったので、やはりああいうシーンが出てくる映画というのは、かなり見入ってしまいます。

お礼日時:2003/01/21 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!