dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年2月にニューヨークへ一人旅に行ってきます。ツアーで行った方が安いのか、航空券+ホテル別途予約で行った方が安いのか、迷っています。ツアーだとホテルもセットで割安感はあるのですが、一人部屋追加料金というものが異様に高く(4日宿泊で+7万円~)、これが納得いきません。かといって航空券とホテルを別途で取るとこれより安いのかどうかは分かりません。6日間の旅で合計17万円以内に抑えられたらいいなと思っています。

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

旅行会社を経営しています。

私的な旅行でパッケージ旅行、個人手配旅行のいずれも経験しています。

旅行会社の販売している商品でも出発日やホテルのグレード、送迎や観光の有無などの条件次第でかなり価格には差があります。これは個人旅行においても特にホテルの選択次第で大きく変わります。

従ってNYという目的地が変わらなくても、パック、個人旅行のいずれが安いのかは分かりません。厳密に比較するなら、航空会社、出発日、ホテル、送迎や観光などを書き出すと分かるのでしょうが、あいにくとパッケージ旅行の明細と言うのは消費者には分からないので、正確な比較は出来ませんね。

食事と送迎・観光込みのパッケージ旅行からいくら差し引けば個人旅行のエア+ホテルになるかは業界人は明かしません。匿名の私でも同様です。

ただしNYの場合、ここは全世界の大都会の中でもホテル宿泊費が一際高いところです。最大の経済都市ですから、不景気とは言え厳冬期の2月でもホテルはそう安くはなりません。

個人旅行ならひょっとしたら安さを感じることが出来るかもしれません。その理由は現在の円高ドル安です。

日本の旅行会社、あるいは円建てでホテルクーポンを発券する代理店はホテルから卸された年間のドル建てのホテル代を円貨に換算します。これはパッケージ旅行でもホテルクーポンでも全く同じです。会社によってドルを円建てでどう表示するかは自由ですが、今年ならほぼ1ドルが107-110円程度ではないでしょうか?

現在の為替では97円程度。対ドルだけでなく対ユーロでも円高なので、旅行会社やホテルクーポン発券会社はかなりの為替差益を得ることになります。しかしこれは消費者には還元されることは、まずあり得ません。従ってパッケージ旅行や円建てホテルクーポンが急に安くなることは望み薄です。

一方、個人旅行者がホテルクーポンを円建てでなく、NYのホテル直営サイトで、つまりドル建てで予約すれば現在の状況ならかなりの円高還元を享受できることになるわけです。支払いは滞在最後のクレジットカードか、現金払いでしょうからね。ウォンが安くなった韓国に大勢の買い物客が日本から押し寄せているのは、これと同じ現象です。

ただし、円高基調が2月のご旅行まで続けば、という前提ですよ。その逆に円安に振れれば、お得感どころか割高感を感じることにもなります。クレジットカードであってもカード会社の請求書に記載されているレートが旅行当時の実レートを異なることもあります。

結論として、時の経済状況などに左右されがちなファクター、つまりドル払いのある旅行手配はギャンブルにも似ていると言う事です。

いいニュースが一つだけありますよ。原油価格が下落したので燃油サーチャージは間違いなく安くなります。来年の1月1日から改定されて往復で22,000円ほど下がります。日系、米系の航空会社によりサーチャージ額が異なりますが、そう大きな差はないでしょう。

どうか楽しいご旅行になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます!!とりあえずサーチャージが下がるのを待ってみます!!

お礼日時:2008/12/13 07:48

こんにちは。


昨今、原油価格や為替相場変動が大きく
ツアー代金や、飛行機代金は読みにくくなっており
お返事難しいと思いますが、

2月は、おそらくNYゆきは最安値時期だと思います。
厳寒であること、飛行機は降雪の影響があり遅延や欠航の可能性が高いことから
観光にはあまり向いていないので。

それでも、4泊6日で17万は厳しいようにうつります。

ツアーの一人代金を払うと17万円に
おさまりそうにないので、質問されたのですよね?

今既に組んであるあるツアーだと、宿は円が弱い時期に仕入れたかもしれない。
もう少したつと、燃料代の下げもあって
ツアー代金が安くなるかもしれません。

一人部屋追加代金を払っても、ツアーがあるなら
それにこしたことがないと思います。
ある程度の部屋は確保されるし、なにかの際に質問くらいは
できるので、安心には代えられないです。

でも、もしもろもろの事情で、安いツアーがみつからず
予算もあげられなければ
自力でできるだけ安い宿を、みつけるしかないと思います。
私は利用経験がありませんが、ユースホステルとか
ドミトリーみたいなのがNYでもあって、周囲の知人で
利用経験のあるのはちらほらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!ユースやドミも視野にいれてみます。

お礼日時:2008/12/13 07:50

2人旅ならツアーが簡単便利で割安なことが多いんですけどね。



追加料金が高いのはNo.1さんがおっしゃるとおり、ツインルーム/ダブルルームを1名で使うことになったり、そもそもシングルルームは2名用の部屋を2名で使うより割高なことが多いのです。
1名旅は個室(ドミトリーでなくて)に宿泊する限り、部屋代がどうしても割高です。
パッケージツアーでも個人旅行でも、1人旅より2人旅が割安です。

一度ニューヨークへ1人旅したことがありますが、
料金というより、ホテルの立地を選びたかったので、個人手配しました。
今は1名ツアーが増えていますし、ネットで検索も便利になっているので、選択肢が増えているかも。
たとえばエイビーロードのひとりツアー特集
http://www.ab-road.net/tour/theme/hitori/OSA/roo …

ニューヨークはどうか分かりませんが、シンガポールとかグアムなど、追加料金を払ってパック利用でも、個人手配でも、たいして変わらないという旅先もあるようです。
確かにシンガポールは計算してみたらあまり変わらなかったような・・・
しかもパックツアーのほうがホテルが良かったような。
送迎付きツアーなら、交通費が含まれていると考えることもできるか。。。。

宿のランクを下げてB&Bを利用するとかすれば、個人手配のほうが安くなるかもしれません。

またこれもNo.1さんがおっしゃるとおりなのですが、
ツアーにも個人手配にも料金面以外のメリット・デメリットがあります。海外旅行や英語に不安感が強い人や、ラクしたい人なら、送迎付きなだけでも気楽です。
(英語が上手くないと個人旅行出来ないわけではありませんが。
ちなみに私、個人旅行もしますが、時には楽するのも好きです)
そのへんは別に平気という人なら、安くなる方法を探してみて比較検討してみたらいいと思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2169778.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa30877.html
http://yousworld.com/ny/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!URL参考にしてみます。

お礼日時:2008/12/13 07:40

ども、こんにちは。



欧米のホテルの宿泊料金というのは日本の一人~円と違って、一部屋~$という計算になります。ですから、宿泊費が部屋を人数分で割った価格になります。さらに、二人部屋でも一人部屋とあまり宿泊料金が変わらなかったりするので、ツアーが二人部屋予定とすると単純計算2倍の宿泊料金がかかります。だから一人部屋は高く設定されているのでしょう。

で、ツアーと自力、どっちが安いかということですが、はっきりいって自力で探したほう安いと思います。安いホテルとかはいくらでもありますし、航空券も格安のを見つければいいですしね。ツアーに参加しない利点というのは、時間が自由に使えることだと思います。あと、英語が上達するとか。何もかも自分で何とかしなくてはいけないので、手間をかけて下調べをしたり、現地の人にいろいろ聞いたりしなくてはいけません。それを楽しいって思える方に向いてますね。

一方で、私としてはツアーというものは、金で安全と時間を買うものだと思っています。quattro4さんがどれくらい英語が話せて、安全意識があるのか知りませんが、そこらへんのリスクを考えるべきだと思います。ツアーだと危険な場所や時間帯などを教えてくれますし、とるホテルも確実に安心できるレベルのものをとると思います。もし、一人で行った場合、トラブルがあったら自分一人で対処できますか?それに、ツアーなら、行く場所なども決まってますし、道に迷うこともないのでスムーズに旅が進むでしょう。

そこらへんの価格の違いを安いと見るか、高いと見るかです。航空券+ホテルのパック、に現地でツアー申込という手もあります。もちろん、全部バラという手も。一応、参考URLに日本語でそれがしらべられるサイトを載せておきます。私はこのサイトの会社の関係者でもなんでもないんで責任はもてませんが。他にも調べればいろいろとでてきますよ。

ではいい旅を。

参考URL:http://www.octopustravel.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりツアーは割高なのですね。もうちょと探してみます!!

お礼日時:2008/12/13 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!