
こんにちは。
1歳10ヶ月の女の子のママです。
先月の10月27日に熱があると保育園から電話がありそれ以降、
病院に入院したり自宅治療などで保育園を3週間休みました。
10月29日から入院したのでその次の日に、電話で保育園にはしばらく行けないことを伝えました。(病名がその時点でははっきりしてなかったので3日後にまた電話で病名を伝えその時点でもしばらくは行けないことを伝えました。)
10日間の入院後に退院が出来、1週間自宅で安静ということをお医者様から言われたので保育園にも同じように伝えました。正確には10月28日から11月17日まで休みました。
登園2日後に保育料はいつ頃払えばいいですか?とお聞きしたところ
「明日、明後日で大丈夫ですよ~」と言われたので何も聞かずに次の日に全額お支払いしました。認可ではなく認証保育園なのでちょっと高めの51000円です。給食費などその他すべて含めての金額です。
ですがやっぱり払った後、考えれば考えるほど全額っていうのに納得が出来ず…ここでアドバイスを頂こうと思い質問させていただきました。
入園のしおりには
「丸1ヶ月休んだ場合は保育料の3分の1を請求します。
長期にわたって休む場合は日記に何日~何日まで休みますと書いて
下さい。その場合は保育料から1日・1000円減額します。」
と書いてあるのですがうちの場合は日記に書く余裕もなく入院でしたので全て電話で済ませてしまいました。
どう説明していいか分からなかったので長文になりましたが
こういう場合は保育料を全額払うのかもしくは減額して頂けるのが普通か教えて下さい!保育園側とあまりイザコザしたくないのでそこでもアドバイスいただければうれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そういうのは園にもよるのではないかと思います。
ですので、園の方に直接聞くのが確実ですよ。
「今後のために確認したいのですが、日記に書かないと減額されないのですよね。電話だけだと減額されないという解釈で良いでしょうか。」
って。あとは、日記の書き方についても「何日前まで(あるいは、当日、事後数日)ならOKなのか。」ということも確認してみてください。
もし、確認する中で、
・電話でも減額の対象
あるいは
・(電話があれば)事後数日でも日記に書いてもらってOK
という話が出れば、減額してもらえる可能性があります。
その場合は、「実は今回、うちの子が10月28~11月17日までの3週間ほど休みまして…。電話連絡を入れる余裕しかなかったのですが、こういったケースでも減額していただけるのでしょうか。」と、園の人に相談してみてください。
無理なら、「日記に書かなかった自分が悪い」ということできっぱりと諦めましょう。
こんにちは。
遅くなってすみません。
結果、差額分を返してもらいましたがなかなか良い顔はされませんでした…。ですが気持ち的にはすっきりしました^^
やはり直接聞くのが一番ですがどういう風に問い合わせればいいか
わからなかったので例をあげていただいたSAYSEIさんをベストにさせていただきました^^
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
認証保育園なら、保育園の方針で保育料が決まっているはずですので、
電話で問い合わせて、「入園のしおりには、長期に休んだときは保育料が減額されるとありますが、私の子供のケースはどうなんですか?いくらか返納されるケースにあたりますか?」って事務員か園長に聞くしかないです。
>保育園側とあまりイザコザしたくないのでそこでもアドバイスいただければうれしいです。
こういう事をきちんと説明できない保育園のほうがおかしいのですよ。
イザコザっていうのは、質問して明確な答えがもらえないときに発生するものでは?
保育園のしっくりこない出来事は、質問することですよ。
後で、よそのお子さんが自分より短い期間のお休みなのに、保育料減額されていたなんて聞きたくないでしょう?
概ね、#1さんの回答が正しいとは思いますが、保育園に問い合わせたほうがmaki222さんがより納得できると思います。

No.7
- 回答日時:
ここに質問するよりも保育園に問い合わせるのが一番じゃないかな。
私の場合は1ヶ月に3日しか出席して無くても7万円の保育料を支払いました。
さすがに・・・・と思いましたが、そのまま入院したら次の月は入院分ひかれていました。どーゆーことか聞いてみると
突然のお休みが続いた場合は、たとえ1ヶ月に1日しか登園しなくても
支払いが生じますが、たとえば実家に帰るとか長期の旅行や
前もって入院などが決まっている場合は、減額できるそうです。
実際、外国人のお子さんなどは1,2ヶ月の休園があり、減額というか
細かい維持費だけしかかからない、と聞きました。
私は電話で毎日のように当日のお休みを伝えていましたが最終的に入院になった、と電話した時点で厳密には「前もって」じゃないけど
園側の配慮で、「入院前から病気だったので予測がついた」という事に
してくれました。よTT入院した期間プラス予後で休んだ分は減額
してもらえました。
なにが普通かというと他の回答者様のように「たとえ話」や「常識」
での回答が正しいと思います。
しかし園によって規定も違うし(特に無認可は)さすがにこれは
という事はなんとかやってくれるかもしれません。
逆に無認可だからといって100%園が経営しているのではないですよ。
実は自治体の援助も少なからずあります。
基本的にはno1様のおっしゃるのが正しいのですが、実際は1ヶ月ほど通っていない児童がいるのに補助金はその児童の分ももらう事になります。補助金は税金ですから、感情論や保育園の独断ではなく人数や規定の中で正しく処理される部分でもあります。
そういう部分で減額があるんだと思います。
ご質問者様の園の規定ですと私と同じく前もって休むことが明記され
連絡していれば減額してくれるみたいですよね。
一度聞いてみてはいかがですか?
何日も休んだ後に入院というケースは多々あると思います。
No.6
- 回答日時:
基本的に認可園では、何日休もうと全額支払いが当然です。
出張などで、賃貸契約のアパートにいないといった場合でも、1か月分の賃料は当然発生しますよね?休んでいる間に、他の人を入園させる事は普通ではありませんから…保育園のみならず、幼稚園や学校でも当たり前なのではないでしょうか?ただ、今回のケースは入園のしおりに
「丸1ヶ月休んだ場合は保育料の3分の1を請求します。
長期にわたって休む場合は日記に何日~何日まで休みますと書いて
下さい。その場合は保育料から1日・1000円減額します。」
記載されているわけですから、直接保育園の方に聞くか、もしくは役所の保育担当の方に話をしてみて、聞いて貰うという方法もとれるかと思います。
No.4
- 回答日時:
私は大阪在住ですが息子が入園してすぐに他園児の風邪がうつり
肺炎、そして肺炎がきっかけで喘息と入園早々に2週間入院し
自宅療養含めて質問者様と同じ3週間休みました。
わたしの息子も認可保育園でとくに頂いたしおりには
長期休む場合の保育料金の規定は書かれていませんでしたが
まず入院、自宅療養の診断書を持って手続きしました。
いくら支払ったか覚えていませんがわたしの場合、一端
決められた保育料金を支払い後日、減額された金額との
差額が戻ってきました。
ただどこの地域も手続きや減額があるのかどうかは不明ですので
保育園またはわたしの場合は入園許可を出した保健センターへ
問い合わせて手続きをしたので確認された方がいいと思います。
また質問者様の丸1ヵ月休んだ場合・・・とありますので
一日でも登園日があれば対象にならないところもあるようです。
ちなみにうちは給食費の支払いは3歳児以上だったので保育料金のみが
対象となりました。
まずは認可保育園であれば保育園でなく入所決定をした保健センターに
問い合わせしてみてはどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
減額制度があるんですね。
びっくりしました。幼稚園なら何日休んだからといって、
減額ないですよね。給食費もうちはなかったです。
入園のしおりに書いてあるなら、減額してくれるでしょうし、
平日だけと考えても14日休んでますので、
聞いてみていいと思います。
給食の関係で、日記に書かないと無理なら、
素直に引き下がれば問題ないと思いますよ。
入院して治療を頑張った我が子に何か
ご褒美でも買ってあげることが出来たら良いですね。
No.1
- 回答日時:
2歳の娘を保育園に通わせています。
公立の保育園ではないので少々高めの保育料です。
肺炎で入院のため、長期の休みも経験済みです。
保育料は全額払うのが普通でしょう。
幼稚園などでは給食分については朝、給食センターに連絡を
入れたりするので、食べた分だけ、というところもありますが、
園で手作りの給食を出してるところではそういったことはありません。
また長期の休みも、前もってわかっている分に関しては減額があったりしますが、3週間の休み(事後報告の形)での減額は期待できないと思います。
たとえ話になりますが、電車の定期券だって、1ヶ月分買ったからといって、3週間使わなかったから、払い戻してくれ、と言っても払い戻してはくれなのと同じです。
3週間お休みしてしまったのは結果論です。月極の契約をしているのならあくまで月極の料金がかかります。契約書に書いてあることを再確認してみてくださいね。
その契約の内容に同意して保育をしてもらうのですから、あくまでもその通りだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
幼稚園・保育所・保育園
-
休んだ日が多い月の保育料
幼稚園・保育所・保育園
-
4
先週、子供の熱で一週間お休みしました。 なかなか熱下がらず5日間ずっとです。 私もこれまで一週間休ん
会社・職場
-
5
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
6
4月に保育園に入園してすぐに1週間休ませた方いらっしゃいますか?
出産
-
7
仕事が休みの日に保育園に行くにはダメなんでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
8
体調不良で休職している旨、保育園には伝えた方がよいのでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
9
パートを体調不良で休むことが多く、社長から休み過ぎという事で話が来たので辞めたいと伝えました。 その
会社・職場
-
10
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
11
まぶしそうな顔をします。
不妊
-
12
土日も仕事のママさん。保育園どうしてますか?
避妊
-
13
先日、ある飲食店に入ったのですが、支払い代金が多かったのに後で気づいたのですが、あとから請求する事は可能でしょうか?
その他(家計・生活費)
-
14
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
15
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
16
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
17
遅めの昼ごはんについて
子育て
-
18
産休、育児休暇中に保育園に通わせること
幼稚園・保育所・保育園
-
19
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
20
お遊戯などをしない3歳の息子
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育園の入園についてです。 3...
-
5
不正して保育園に入れましたが...
-
6
1歳半ぐらいから保育園に入れ...
-
7
保育園 加配は本当に必要でし...
-
8
保育園申請、うつ病の診断書を...
-
9
保育園用のタオル枕の作り方
-
10
認可(公立)保育園へのクレー...
-
11
出産後の失業給付金をもらう為...
-
12
イヤイヤ期、共感ができず怒る...
-
13
保育園準備!お食事エプロンと...
-
14
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
15
保育園を退園する時、先生方に...
-
16
無認可保育園ってこれが普通で...
-
17
保育園・失業保険・・・ばれま...
-
18
保育園に入園する際、住民登録...
-
19
車の中に子供を置き去り、注意...
-
20
親の介護…というか面倒を見るた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter