dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は父母とは別居で世帯を構えていますが、
母方の祖母は母の弟家と同居しておりました。
先日亡くなりましたが、私も喪中はがきを出しても宜しいでしょうか?出さなくても宜しいでしょうか?
どちらでもいい場合、特にどちらがより正当でしょうか?
出す場合、職場の上司にも出してもよろしいでしょうか?

A 回答 (4件)

同居ならもちろん出すべきですが、別居であれば貴方の気持ち次第でしょう。


どちらでもかまわないでしょう。
堅くいえば出す、ということになるかもしれませんが、今は出さないことが多くなっているようです。
貴方の祖母が亡くなったことを知っている人がいればその人にだけ出す、というのも方法でしょうね。

参考
http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga. …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

分かり易いサイトで、大変よくわかしました。
有難うございました。

お礼日時:2008/11/28 13:46

http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/ …

このサイトがわかり易いです。
通常欠礼の範囲は、2親等までで、祖母も当てはまります。
但し、喪中にするかしないかは本人次第なのです。
別居の祖母なら喪中にしない方も相当います。
また、喪中ハガキは別名年賀状欠礼です。
毎年年賀状をやりとりしている方に、
今年は身内に不幸がありましたので
年賀状は失礼しますと送るのです。
上司に毎年送っていれば喪中ハガキを送ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変よくわかしました。
有難うございました。

お礼日時:2008/11/28 13:45

単純に「祖母がなくなった」と考えれば 喪中なのでしょう


質問者さんが喪中なんて関係ないと思うなら 喪中じゃありません

同居していたのなら「喪中にしておけ」といいたいところですが
別居していたのなら 気持ちの問題

「母方の祖母は母の弟家と同居して+私は父母とは別居」まで話を聞かされると
「何か関係のある人だったの?」位に感じます
亡くなって悲しいわねと同情はできるのですが
「そこまで(遠いのに:実際は祖母だから遠くないけど)喪中にするんだ… ふ~~ん、、(珍しい動物を見る感じ)」です…

質問者さんの気持ちしだいという意味 わかって貰えますか…?
※あくまでも 他人目線での感想です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変よくわかしました。
出さないでおこうと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2008/11/28 13:48

あなたは喪中ですか?



喪中だったら出しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/11/28 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!